野球の記録で話したい

Baseball Stats Lounge

山川穂高問題の現在地



昨日、書類送検された。この経緯を見ていると、山川は起訴されない可能性が高いようだ。続きを読む

応援は、スポーツの本質とは無関係だ



「俺たちがいないとチームは成り立たない」と応援団が思っているとすれば、それはまんまと乗せられたと言うべきだろう。続きを読む

田中将大の落日を見た



オリックスは今年初めてのほっともっとフィールドである。さわやかな5月だ。続きを読む

野球ファンはいるが、サッカーファンはいるのか?



今日のコメント欄は、ひょっとすると私のブログよりレベルが高い。敬意を表する。
私の家に「ヤンマーディーゼルサッカー部」の選手の寄せ書きがあった。釜本邦成の名前があったのを覚えている。あれ、どこに行ったかな?続きを読む

サッカーファンの質問に答える



このサイトは「私が書きたいことを書く」目的でつくっている。めったに読者の要望にお答えすることはないのだが、書きたい内容とたまたま一致しているので、yoshinoriさんの質問にお答えする。続きを読む

クローズドリーグとオープンリーグ



この話も何度もしているが、サッカーと野球は、リーグの成り立ちがそもそも違う。続きを読む

サポーターとファン



Jリーグは日本プロ野球を「反面教師」にしてつくられた、と川淵三郎さんから聞いたことがある。だから30年後の今があるとは思う。続きを読む

プロと高校の「応援団」の差異



昨日の京セラドーム、オリックス対日ハム戦は、珍しい演出が行われた。オリックスを「オリックス高校」として、高校野球のような選手紹介をした。アナウンスは甲子園の元ウグイス嬢(ふっるー!)だった。続きを読む

矢澤宏太の二刀流、ほんとにやるのか?



京セラドームのオリックス戦、金曜から行く予定をしていたのだが日本ハムが「あの」ユニフォームを持ち込んでくると聞いて、げっそりして2試合はいかなかった。日曜は山下舜平太ではないかと思ったのだが、違った。でも1試合だけは見ることにした。続きを読む

筒香嘉智はどこに行くのか?



4月の内はまだましな成績だったが、5月は本当に落ち込んだ。メジャー昇格など覚束ないような成績になったのだが。続きを読む

お好み焼きと広島



この間行ったエスコンフィールド北海道では、1階フロアに広島風お好み焼きの店が出ていた。続きを読む

AIってなんなん?



当サイトはLivedoorブログと、Google Adsenseによって常に監視されている、どちらも目視ではなく、AIによる監視だ。続きを読む

なぜビシエドを使い続けないのか?



今年は日本ハムが上り調子な中、昨年「最下位二人旅」を続けていた中日が取り残されている。続きを読む

山本由伸、特例2023で戦線離脱



今日は京セラドームに行く予定だったが、日ハムがまだあのユニフォームだと知って、げっそりしてやめにした。明日は山下舜平太なので行くけど。続きを読む

「百家争鳴」時代のリテラシー



「週刊誌はいい加減なことを書いてけしからん」「こんな偏った記事を書きやがって」みたいなことを言う人がいるが、それは大体においてリテラシーのない情報弱者だ。続きを読む

野球は下手をしたら「死ぬかもしれない」球技であること



試合で胸に打球、野球部員死亡 福岡・太宰府高続きを読む

さまざまな懸念



SNSでは短絡的な意見が飛び交うことが多い。このところ、大きなスキャンダルが頻発しているが、おかしな意見が出てくるのではないかと懸念している。続きを読む

廣岡大志と鈴木康平 トレード



典型的な一軍半選手同士、良いトレードだと思う。続きを読む

西鉄ライオンズの青春



中西太が90歳で逝去した。これで西鉄ライオンズの偉業を達成した投打の「4傑」はすべて鬼籍に入った。続きを読む

好投手の投げ合いを堪能した



一昨日、エスコンフィールドで翌日の告知を見たら、木曜日にもかかわらず13時の試合開始だった。帰りの飛行に間に合うと思ったので、そこからチケットをとることにした。ローチケやセブンチケットは締め切りになっていたので、ファイターズのサイトから買った。続きを読む
スポンサードリンク
参照サイト
Puroyakyukiroku
豊川遼 語学×野球のフロンティア toyokawa
連携しているサイト こちらもごひいきに
Number-Web
Toyokeizai
sportiva
yakyuiku-Logo
広尾晃の新刊!
スポンサードリンク
フリーワード検索
プロフィール
最近メディアからいろいろお話をブログにいただくようになりました。迂闊なことに、殆ど対応できていませんでした。ご連絡は下記までお願いいたします。

baseballstats2011@gmail.com

広尾晃と申します。

ライター稼業をして、かれこれ35年になります。

2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。

広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。


2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

Classic Stats


野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

59Title



常時参照させていただいているサイト

http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/

badge


人気ブログランキングへ

野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)

カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
女子野球ドットコム
com
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ