2023年05月18日 17:35
2023年05月18日 12:00
2023年05月18日 09:00
2023年05月17日 12:00
2023年05月17日 09:00
2023年05月16日 12:00
2023年05月15日 15:30
2023年05月15日 13:05
2023年05月15日 09:00
2023年05月14日 15:00
2023年05月14日 12:00
2023年05月14日 08:00
2023年05月13日 14:30
MLBをはじめとする北米4大スポーツが「人権」「ジェンダー問題」「暴力」などに厳しい姿勢を示し始めたのは、スポーツ界が「改心」したからではない。その背景に、スポーツビジネスの「グローバル化」がある。続きを読む
2023年05月13日 13:44
ご購入ありがとうございます。
購入の際に「別冊」を作成し、お送りしますとお伝えしました。鋭意制作中ですが、中身について「もっと作りこみたい」という願望がふつふつと湧いてきました。作成しているのは四国IL、BC、関西独立(一部)、九州などの選手のデータをまとめた「独立リーグの記録総集編」と「独立リーグ史に残る選手たち」であります。それに例によって間違いがありましたので「正誤表」もおつけします。
お届けは当初GW前とお伝えしましたが、夏の終わりくらいまでお待ちください。B6版100ページほどの冊子をお届けいたします。
なおこの冊子は「非売品」といたしますが、拙著「野球独立リーグの教科書」をご購入いただいた方には進呈いたします。冊子は部数に限りがありますので、購入の上「買ったぞ」とメールまでご連絡よろしくお願いいたします。
独立リーグ史上最強打者は「あの選手」であります。また最強投手は何と「あの投手」です。どうか愉しみにお待ちのほど。
2023年05月13日 11:00
スポンサードリンク
スポンサードリンク
フリーワード検索
プロフィール
最近メディアからいろいろお話をブログにいただくようになりました。迂闊なことに、殆ど対応できていませんでした。ご連絡は下記までお願いいたします。
baseballstats2011@gmail.com

baseballstats2011@gmail.com

広尾晃と申します。
ライター稼業をして、かれこれ35年になります。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。
広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。
2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/


・野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)
ライター稼業をして、かれこれ35年になります。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。
広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。
2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/


・野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)
カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
リンク集