よくわかっていない人が多いが、この事件は最近文春砲が暴露しただけで、すでに半年が経過している。山川本人や家族はもとより、球団も、もちろん被害届を受理した警察も、はるかに前から事件について承知している。「事態の経緯を見守る」ような段階はとっくに終わっている。続きを読む
2023年05月12日 16:16
よくわかっていない人が多いが、この事件は最近文春砲が暴露しただけで、すでに半年が経過している。山川本人や家族はもとより、球団も、もちろん被害届を受理した警察も、はるかに前から事件について承知している。「事態の経緯を見守る」ような段階はとっくに終わっている。続きを読む
2023年05月12日 12:00
2023年05月12日 08:00
2023年05月11日 18:00
神戸新聞
ヤクルト戦で「少年からホームランボール奪った」と非難あびた男性、顔写真や親族特定も…過熱する中傷に代理人弁護士「許されるものではない」
巨人ヤクルト戦で山田哲人の本塁打球を奪い合った男性と子供のシーンがテレビに映り、男性が「無理やり奪い取った」ように見えたことで炎上したと言う。続きを読む
2023年05月11日 15:30
2023年05月11日 12:00
100本塁打を打った選手で、500奪三振は史上初。ベーブ・ルースを抜いた、は外信記事の受け売りだと思うが、日本の記者はデータを確かめたのだろうか?いい加減に大谷翔平とベーブ・ルースを比較するのはやめてはどうかと思う。続きを読む
2023年05月11日 09:10
2023年05月10日 17:55
2023年05月10日 15:30
2023年05月10日 12:00
2023年05月09日 18:30
2023年05月09日 15:30
2023年05月09日 12:00
2023年05月09日 09:00
2023年05月08日 18:51
2023年05月08日 11:56
朝のブログで言いたかったのは「日本のファンはアメリカに比べてレベルが低い」ということではない。より正確に言うならば日本の野球ファン情勢は「悪貨が良貨を駆逐する」ような事態になっていて、このことを憂慮している。続きを読む
2023年05月08日 09:00
昨日「野球の愉しみは『勝ち負け』だけではないのだよ、御同役」というブログを書いて、読者各位のコメントを読んで思ったのは、野球というスポーツの魅力はアメリカを中心に、平成以降、確実に深まり多様化しているにもかかわらず、多くのファンは全然進歩していないのではないかということだ。続きを読む
2023年05月07日 16:13
こういうコメントを貰った
こいつ何言ってんだろ。打たなかったらファンに色々言われる。そういう仕事だろ。アンチじゃねぇ、ファンなんだよ。勝てなきゃ文句言うだろ。当然最低限なマナーなどはあるが当たり前の話だろ。続きを読む
2023年05月07日 12:30
AERA
日本ハム、新旧本拠地が“共倒れ”の予感も エスコン「高すぎ」 札幌D「黒字化無理」の声
エスコンまでのアクセスは12球団の本拠地ではいいとは言えないが、全国の球場を回ってみればこれくらいのアクセスはそれほど問題ないともいえる。続きを読む
スポンサードリンク
スポンサードリンク
フリーワード検索
プロフィール
最近メディアからいろいろお話をブログにいただくようになりました。迂闊なことに、殆ど対応できていませんでした。ご連絡は下記までお願いいたします。
baseballstats2011@gmail.com

baseballstats2011@gmail.com

広尾晃と申します。
ライター稼業をして、かれこれ35年になります。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。
広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。
2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/


・野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)
ライター稼業をして、かれこれ35年になります。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。
広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。
2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/


・野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)
カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
リンク集