野球の記録で話したい

Baseball Stats Lounge

イチロー、どうでしょう? その1(全10回) チームとイチロー|MLB NPB

2009119日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】

 

イチローは、毎年帰国すると真っ先に京都のニンテンドー山内会長のもとを訪れるという。山内さんは、京都の商工会議所の人々から「イチローにばっかり肩入れせんと、地元にも貢献しなはれ」といわれて嵐山に「百人一首博物館」を作ったといわれるが、要するにイチローのパトロンであり、シアトルの筆頭オーナーなのだ。

山内さんの後ろ盾があるから、イチローはシアトルでは怖いものなしだ、と言われている。昨シーズン、チームにおこった不協和音やイチローバッシングと、このイチローの立場がどんな関係があるのかはわからない。ただ、シアトルというチームとの関係が必ずしも幸福そのものとはいえないように思える。

イチローが、スターダムに躍り上った1994年から今年まで、イチローの成績と所属チームの成績を並べてみる。
イチローの成績と所属チームの成績
イチローの成績と所属チームの成績
イチロー登場前年のオリックスは3位、シアトルは2位だったから、NPB、MLBどちらでもイチローは登場した当初、戦力として貢献した上に、チームに活力を与えたといえよう。しかし、その後、イチローは成績を落とすことなく実績を重ねていくのだが、チームの方は徐々に下り坂となっていくのだ。

イチローとチームの成績がかい離していった原因は外部からは窺い知れないが、少なくともイチローが多年にわたってチームを奮い立たせ、牽引車として引っ張ったとは言いにくい。そして、日本でも米国でも、イチローは数年すると個人の成績にこだわりはじめるのである。

2006年、イチローはWBCに積極的に参加し、見事に王JAPANを世界一に導いたが、この時点でイチローは、シアトルにモチベーションを見いだせなくなっていたのではないか。オリックス末期と同じ心境だったのではないだろうか。

イチローが所属チームと幸せな関係を築くのは、監督がイチローよりも明らかに格上なときだけだ。初期のオリックスの仰木、シアトルのルー・ピネラ、WBCの王貞治。イチロー自身が監督に心服できないと感じたとき、チームとイチローの間に溝が生ずるのではないか。その点でいえば、原ジャパンとイチローの関係はあまり芳しくないかもしれない。

イチローは一昨年、チームと7年契約を結んだ。このままいけばイチローはシアトルで選手生活を終えることになる。でも、それはつらい選手晩年になるのではないか。

神戸、シアトル、ともに国の中央から遠い港町で、イチローは「お山の大将」になっていった。いろいろなしがらみはあるとは思うが、私は彼に、ニューヨークを目指してほしいと思う。ヤンキースというスーパーチームで、年俸でも実績でも上の選手に交じって、もっと異質の苦労をしてほしい。そうでないと、イチローは「孤独な英雄」、―ちょうどタイ・カッブのような位置で終わる気がするのだ。

 



■後日談:2009年は、ケン・グリフィJrが加入したこと、レギュラーが大幅に変わったことで大きく状況が変化した。

ケビン・ユーキリスは何が良いのか|MLB

【2009年1月18日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】

 ボストンのケビン・ユーキリスがチームと4年契約を結んだ。4100万ドルという年俸。MLBでは、1年1000万ドル貰えりゃ1流選手どころという感じだから、本人も感慨深いだろう。

ユーキリスは、まだレギュラーになって3年。タイトルをとるほどの成績ではないし、松坂よりも1つ上の29歳だから、殿堂入りするような選手にはならないだろう。

でも、非常に評価が高い。いわく四球をよく選び出塁率が高い(.390前後)、いわく一塁、三塁の守備が素晴らしい、いわくチャンスに強い。数字で見ると確かにそうなのだが、それでも大したことないのだ。盗塁はほとんどないし、100三振してるし。もっと優れた選手はいるように思える。

では、なぜそんなに評価が高いのか。一つは、今のMLBでは一塁手に人がいないということがあるだろう。ハワードやデルガド、カブレラなど振り回す一塁手は多いが、チームリーダーになるようなクレバーな選手はプホルス、モルノーなど。特にア・リーグには数少ない。ユーキリスは、そんな一人だと思われているのだろう。

そして、あの打席での独特のワッグル、つるつる、出っ尻、ユダヤ人という個性のかたまりのようなキャラが、評価を押し上げているような気もする。

さらに付け加えるなら、ユーキリスはチーム事情でプレースタイルをいろいろ変えてきた、ということもあるかもしれない。一昨年までは、足も速くないのに一番を打ったり、六番だったりしてつなぎに徹していたが、今年はローウェルの故障の穴埋めで三塁を守ったし、マニー・ラミレスが抜けた後は四番に入って、そこそこの成績を残した。OPS.959、初の敬遠もあった。

この人、多分、可愛いのだな。ボンズを筆頭に、自己主張の塊のような選手が居並ぶ中で、「何でもやります」と標榜しているようで、監督にしたら使いやすいし、フロントからも愛されているのだろう。昔でいえば、ブルックス・ロビンソンですか。NPBでいえば、中畑ですか。

ユーキリスと反対側の選手は結構いるが、その中にイチローもいるような気がしてならない。

 ■後日談:2009年も信頼感のある選手だったが、春先の絶好調の後、ややスランプが長かった。ユーキリスは本質的に、後ろに強力な打者がいるときに本領を発揮するタイプだと思う。

男前!斎藤隆① 完全燃焼を求めて(全3回)|MLB NPB

今のMLB中継は圧倒的にア・リーグが多い。斎藤隆の活躍は毎日、BS1のMLBのレビューで確認するしかない。1分足らずの映像だが、それでも斎藤の気迫は伝わってくる。どんな打者であろうとも、真正面からぶつかる気合いのマウンドである。日本では最高153km/hだった球速が159 km/hにまで上がったという。またスライダーのキレも増したという。36歳を過ぎての話である。続きを読む

長距離打者と中距離打者|MLB

【2009年1月17日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】

三振の話でプホルスとゲレーロの名前が出てきた。この二人の打者は本質的には中距離打者だと思う。

私は勝手に、中距離打者とは①「本塁打数/二塁打数」が1.00以下で、②被三振率(三振数/打数)が.150以下の選手だと思っている。(ただし、被三振率の基準は、時代によって大きく違う)。つまり、こういう打者はミート中心の打法で、二塁打を目指しており、その延長線上に本塁打が出るのではないかと。反対に、長距離打者とは「本塁打数/二塁打数」が1.20以上で、被三振率が.200以上だと思っている。

その基準で現役のMLBの主要な打者を調べてみよう。

  A・プホルス  ①0.933 ②.110

 V・ゲレーロ  ①.970  ②.122

 A-ROD      ①1.292 ②.208

 M・ラミレス  ①1.039 ②.219 

 Aダン     ①1.383 ②.324

 R・ハワード  ①1.788 ②.334

 ちなみに歴史上の大打者を見てみると

  B・ルース   ①1.411 ②.158

 H・アーロン  ①1.210 ②.211

 T・ウィリアムス①0.992 ②.092

 長距離打者と中距離打者がわりとはっきり色分けできたように思うのだが。ルースの被三振率は今の基準では低いが、変化球の少ない40年代までのMLBでは、非常に高かった。

その基準で、ある気になる選手の数字を見てみる。

バリー・ボンズである。

  バリー・ボンズ①1.267 ②.156

 このデータは、ボビーが明確な長距離打者ではないことを示している。この数字を彼のキャリア前半11年と後半11年に分けると面白いことがわかってくる。

  バリー前半11年①1.003 ②.157

 バリー後半11年①1.597 ②.154

 バリーは30歳を過ぎてから、三振数を増やすことなく、急に本塁打比率を高めたのである。打法は変わらずに、飛距離のみ伸びた、という言い方もできると思う。これをボンズの研鑽の賜物と手放しに讃えるのは難しい。ステロイドの疑惑を裏打ちする数字ではないか。

このデータはすべての時代のすべての選手に適用できないが、一つの物の見方として密かに面白いと思っている。

 ■後日談:このデータはもう少し突き詰める必要があると思う。

三振に思うこと|MLB NPB

【2009年1月16日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】

若松勉が野球殿堂入りすることになった。え、もうそんなに時間が経ったのかという感じだ。ベイゴマみたいな太短い体を一閃させて、鋭いライナーを放っていた。

今、この人のSTATSを見て思うのは、三振の少なさだ。2062試合に出てわずかに463。二度目の首位打者になった1977年などは14個である。この年打率.358、死四球53。並みの投手はほとんど打ち取れる気がしなかっただろう。

 これは全くの推測だが、一定のレベルを超えた超一流の打者にとって、三振数はある程度コントロールできるのではないか。王貞治は1960年には101三振していたが、円熟期に入った1972年~74年の3年間では148本塁打する間に128三振しかしていない。振り回すのではなく、「好球必打」の技術を研ぎ澄ますうちにそうなったのだろうが、三振しないでおこうという意思も働いたのではないだろうか。

イチローは、今は10打数に1度ほど三振をする選手だが、まだNPBにいた97年には、216打席連続無三振という記録を作った。これなど、意識して三振しなかった好例だろう。この年もイチローは、.345で首位打者をとっている。超一流の打者にとっては、成績を落とすことなく三振数を減らすことが可能なのではないか。

今、三振数で注目しているのは、カージナルスのアルバート・プホルスである。MLBではイチローと同期、年齢は松坂と同じ(学年は1つ上)のこの選手は、デビューの2001年、329、37本、130打点という素晴らしい成績を残したが三振も93を喫していた。それが2008年には.357、37本、116打点で54三振。これはプホルスの打撃の進境を示しているのだろう。成績は大差なくとも、プホルスという打者は9シーズンで質的に大きく変わったのではないだろうか。

■追加:若松勉の年度別STATSを追加掲載しました。2009年のイチローは、三振がやや多かった。長打率UPと因果関係があるかもしれない。プホルスについては、以後も何度もSTATSを紹介している。

wakamatsu

レジー・スミス、ロイ・ホワイトをハワイ名球会イベントに呼ぼう|MLB NPB

【2009年1月15日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】

マスコミが、NPBの記録とMLBの記録を足してごちゃごちゃ言いだしたのは、「金やん友の会」こと名球会が、MLBの記録も足して2000本安打、200勝、200セーブに達した選手も会員にし始めたからじゃないかと思う。

日本のマスコミは、イチローがあと3本で張本のNPB最多安打記録を抜くと喧伝しているが、これ、恥ずかしくて仕方がない。試合数も違うし、延長戦等のルールも違う、何より実力差が今もはっきりあるのに、その記録をごっちゃにする。MLBの人々から見れば笑止だろう。

韓国のマスコミは、李スンヨプが2003年に打った56本塁打を王貞治らの55本を抜く「アジア記録」だとしているが、日本にしたらそれこそ笑止の筈だ。でも、日韓プロ野球の差と、MLB、NPBの実力差は同じようなものだと思う。

イチローのMLBの記録とNPBの記録を足すのは、「レベルが上のリーグの記録を足すのだからいいじゃないか」という声もあるだろうが、それは日本人の勝手な理屈だ。それに、イチローがあと1000本ほどヒットを打ったら日本のマスコミは次は、ピート・ローズの4256本に迫った、と騒ぐんじゃないか。なれなれしく人の家に上がり込んで、だんだん増長していくようで、それが恥ずかしいのだ。

昔、王貞治がハンク・アーロンの本塁打記録を抜いたときも、日本のマスコミは騒いだが、それはあくまでドメスティックな事件だったし、「参考記録だが」という但し書きを常にしていたと思う。誰も本気ではなかったのだ。

でも、今の日本マスコミは、MLBが認めてもいない記録騒動を、アメリカでやらかそうとしている。

MLBが敬服に値すると思うのは、記録に対して真摯なことだ。偉大な記録を残した選手には、人気の有無とは別に敬意を払っている。近年、かつての二グロリーグの記録を参考記録ながらも、MLBの記録に追加する動きがあるし、今は消滅した第三のメジャーリーグだったフェデラルリーグの記録も加えられている。これは、ニグロリーガーの実力をメジャーと同等だと認めたからだし、たった1年足らずとは言え、フェデラルリーグもMLBだとみなしたからだ。いい加減な記録まがいを捏造してマッチポンプ式で騒ぐ日本のスポーツマスコミとは意識レベルが違うと思うのだ。

名球会でMLBの記録も「あり」にするのなら、日米通算で2154本を打ったレジー・スミスや、2151本のロイ・ホワイト、2055本のウォーレン・クロマティもハワイのイベントに呼んで、ゴルフ場で金やんのスイングに「ナイス・ショット!」と声を掛けさせなければならない。

記録というのは、公正公平でなければ意味がない。恣意的にあとから変えて、てんとして恥じないのは、ジャーナリストとして失格だと思うのだ。

 

■後日談:金やんが名球会を追われたとか、不明朗な運営が問題視されているとか、「名球会」をめぐるうわさが喧しい。何か別の、ちゃんとした権威づけのできる組織がいるのではないか。また、野球殿堂との関係も調整すべきかと思う。

レジー・スミス、ロイ・ホワイトをハワイ名球会イベントに呼ぼう|MLB NPB

【2009年1月15日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】

マスコミが、NPBの記録とMLBの記録を足してごちゃごちゃ言いだしたのは、「金やん友の会」こと名球会が、MLBの記録も足して2000本安打、200勝、200セーブに達した選手も会員にし始めたからじゃないかと思う。

続きを読む

イチロー、日米通算3500本安打は記録か?|エピソード2010-167

現地9月18日のTEX戦の1回、二塁へ飛んだ打球が内野安打となった。それはイチローのMLBでの2222本目の安打だった。ただそれだけの話だが、日本のマスコミはこれにNPBでの1278安打を加算して、日米通算3500本安打だと騒ぎたてようとしていた。



続きを読む

PROFILE

広尾晃と申します。

ライター稼業をして、かれこれ25年になります。本職は、スポーツとはほとんど関係ありません。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設しましたところ、多くの皆様にご覧いただきました。
ただ、反響があまりに大きいうえに、快く思わない方の対応に時間を取られすぎ、楽しみのはずが相当な負担となりましたので、夏にいったんサイトを休止させていただき、あれこれ考えてこのサイトの開設に至りました。
基本的に、多くの皆様に読んでいただきたいのは変わりませんが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。
まだ、デザインは借り物ですが、いずれフォーラムなども作る予定。また、記録は見るだけでなく触ってみてこそ面白いので、メルマガの形を借りて、エクセルのSTATSデータを皆様にDLしていただきたいと考えています。
ただ、知識と技術が追い付いていませんので、今しばらくお待ちください。

WBC鑑定団その2 Pool-C イタリア|2009WBC



ジョー・ディマジオが、現代の選手だったら、WBCではイタリアの選手として活躍しただろう。ビンセント、ドム、ジョーのディマジオ3兄弟が中心の打線なんて、わくわくする。みんなセンターだから、守備位置はもめそうだが。続きを読む

WBC鑑定団その1 Pool-C カナダ|2009WBC



この1か月ほど、私が仕事もそこそこに何を一生懸命やっていたかと言うと、WBC観戦に向けた、完全なロースター表の作成だった。前回の時もそう思ったのだが、マスコミは日本とアメリカの選手は熱心に情報を伝えるが、他国の選手については冷淡だった。続きを読む

京セラドーム所感|2009WBC



結局、昨日の試合は、オーストラリアがどうのというよりも、原ジャパンが「世界」というあまり経験していない相手に対し、どのように準備を進めてきたかを問うものだった。その象徴がボールであり、球数制限だったのだが、ダルは昨日に限れば対応が不十分だった。岩隈の順調さが目立った。そういう意味では、世界を知っている松坂は、今日、うまくやるのではないだろうか。続きを読む

5人の投手の印象|2009WBC



帰宅してJ-SPORTSの放送を見てたら、ダルはボールの違和感と、サイン確認でてまどっていたようだ。北京五輪の時から思っていたのだが、ダルは非常に神経質で、その上一人相撲をとる傾向があるような気がする。続きを読む

オーストラリアというチーム|2009WBC



おそらくは豪もすでに28人の最終ロースターを発表していると思う。続きを読む

イチローが真っ先に駆け出して行った|2009WBC



2009年2月25日PM6:30

豪のシートノックが終わると、1塁ベンチ前でのキャッチボールもそこそこに、真っ先にイチローがグランドに駆け出して行った。本当に気合が入っているという感じで、一つ一つの動作に力がみなぎっていた。津波のような大きな歓声が沸き、フラッシュがまたたいた。ライトで屈伸運動を終えるとキャッチボール。遠くの席だったが、イチローは大きく感じた。後姿が本当に格好よかった。続きを読む

イチロー、どうでしょう? その8(全10回) 盗塁③エピソードとしての盗塁|野球史

【2009年1月27日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】

さて、2008年のSTATSを1試合ごとに見ていくうちに、面白いことが見えてきた。盗塁というプレーは、塁を1つ進めるということ以上に、バッテリーやチームに与える影響が大きい。

それだけに、守備側は、やられっぱなしになることを恐れるようだ。続きを読む

livedoor ブログ奨学金ブロガーコラボレーション企画

syouriki-Genpatsu01
syouriki-Genpatsu02


奨学金ブロガーが、集まって一つのテーマでブログを連作します。いわば「ブログ大喜利」。
テーマはやたら重いのですが、視点を変えればいろんな意見、考えが見えてきます。独自の視点、独自の考えを持つブロガーの競作。一つのネタでここまで違うか!という世界が見えてきます!
ぜひ、ご一読を!

1順目

4/1野球の記録で話したい

4/2ざまぁみやがれい!

4/3CAZANA

4/4まんがで気軽に経営用語

4/5ボーイズラブを読む!

4/6長野ウラドオリ

4/14名水遊戯

2順目
4/8野球の記録で話したい 
4/11CAZANA
4/12まんがで気軽に経営用語 
4/13ボーイズラブを読む! 
4/14 長野ウラドオリ 
4/15名水遊戯

4/16ざまぁみやがれい! 

生産性高い シンシナティ・レッズ|2013MLB ASB展望



突出した選手はいないが、充実した戦力。続きを読む

チーム崩壊か? マイアミ・マーリンズ|2013MLB ASB展望



大量購入大量転売という愚行の後。続きを読む

人材不足 ニューヨーク・メッツ|2013MLB ASB展望



オールスターを開催したがチーム事情は寒い続きを読む
スポンサードリンク
参照サイト
Puroyakyukiroku
連携しているサイト こちらもごひいきに
Number-Web
Toyokeizai
yakyuiku-Logo
04b72d2e-s
広尾晃の新刊!
81UUCLO+nDL._SY466_
スポンサードリンク
フリーワード検索
プロフィール
最近メディアからいろいろお話をブログにいただくようになりました。迂闊なことに、殆ど対応できていませんでした。ご連絡は下記までお願いいたします。

baseballstats2011@gmail.com

広尾晃と申します。

ライター稼業をして、かれこれ43年になります。

2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。

広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。


2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

Classic Stats


野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

59Title



常時参照させていただいているサイト

http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/

badge


人気ブログランキングへ

野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)

カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ