一昨日は、BSと地上波のNHKで、MLB三昧をした。イチロー、ダルビッシュ、斎藤隆、上原浩治らのトークに聞き惚れた。
特に心に残ったのは、ニューヨーク・ヤンキース=NYYに移籍が決まったイチローが、セーフコ・フィールドの地下から車を走らせて、スタジアムの外周をまわり別れを告げるシーンである。
照明が煌々と光るスタジアムに、イチローはハンドルを握りながら、何度も何度も視線を走らせていた。NHKのカメラは同乗していたが、それは孤独な離別のシーンだった。

そしてイチローはニューヨークの新居で新しい生活をはじめた。まだ家財の大半はシアトルにあったが、トレーニング機器だけは持ち込んで一室に据え付けてあった。
銀色に光るトレーニング機器に乗って、ひとり体の各部を鍛えるイチロー。彼に従うのは一弓という名の柴犬だけ。一弓は年寄りになってまつ毛が白くなり、眼の光も弱弱しくなっている。
「ニューヨークの騒音に、一弓は慣れない」とイチローは笑って、老犬を傍らに引き寄せるのだ。

トップアスリートの孤高の姿だった。これを見て、「孤独だな」「寂しそうだな」と思うのは日本人の心性だ。恐らく、イチローはこの孤独さ、寂寥感でさえも楽しんでいるのではないかと思う。

上原浩治はもっと賑やかな人生を送っているように見える。自宅の前でバーベキューをしたり、仲間と飲みに行ったり。人との距離は近いように思える。
しかし、その上原であっても、「そぎ落とした感じ」はある。
twitterに載せられたボストン・レッドソックスとの契約に一人赴く姿。ロッカールームでデイビッド・オルティーズと写真に納まる姿。
新しいチームに入ろうとする緊張感や、腕一本で生きていく覚悟がうかがえる。

彼らのライフスタイルを見ていると、アメリカで成功するカギは「孤独、一人を楽しめるかどうか」ではないかと思う。

私はサラリーマン時代、一人でランチをするのが大好きだった。好きなものを食べ歩いて、食後は本を読みながらコーヒーを飲む。これが何よりの楽しみだった。
ある日、上司が近寄ってきて顔を覗き込みながら、「君は毎日一人で食事に行っているそうだな」と心配そうに言った。
多くの日本人にとって、「孤独」は何か問題がある人間の状態であり「不善」なのだった。それは、プロ野球の世界でも同様だ。

NPBでは、選手は連帯感を持つことを求められる。チーム行事に参加したり、宴会に出たり。トレーニングでさえも一人ではなく、チームメイトと行ったりする。キャンプ前の自主トレなどは、「自主」にもかかわらずチーム単位での行動が求められる。
選手たちは、野球は個人技ではなく、チームスポーツであることを常に刷り込まれながら生活するのだ。

しかしMLBでは毎年チームの半分以上が入れ替わる。チーム全体の連帯感は望むべくもない。選手たちは、個々にチームと異なる契約している。チームと選手は個別につながっているのであって、横の連帯は強いとは言えない。
チームワークとは、試合の中での連携であって、プライベートにまで及ぶことはない。

どちらがより良いと思うかは、人によって分かれるとことだ。
日本のやり方は「弱者」にとって居心地が良いのは間違いがない。実力が無くても、周囲はほおっておかない。手を差し伸べ、励ましてくれる。「一人じゃないんだ」と力づけてくれる。
しかし、こうした紐帯の強さは、本当の「強者」にとっては煩わしいものではないだろうか。自己をコントロールし、厳しい鍛錬を課すことのできる人間にとって、集団でのトレーニングや、連帯を強いられることは、苦痛になっていたのではないだろうか。

日本では、実力を発揮して、数字を残せば残すほど、プライベートは狭まっていく。若手選手の指導、ファンとの交流、マスコミ対応。多くの人がしなだれかかってくる。
トップクラスの選手たちは、その煩わしさから逃れるために海を渡るのではないか、とも思えてくる。

アメリカのような「個人主義社会」は、本当に実力のある人にとっては心地よいのではないだろうか。



早くも日本では「松井秀喜監督」待望論が出ている。しかし、松井は巨人の人脈には戻らないのではないかと思える。人間関係を大事にする古いタイプの典型のような松井秀喜だが、「個」を優先するアメリカで10年戦ってきて、「一個人」であることのシンプルな心地よさを痛感したのではないだろうか。現役としてNPBに復帰しようとしなかったのも、それが原因ではなかったか。

今季もNPBでは多くの選手たちが戦力外になっている。中には実力を出し切っても届かなかった選手もいるだろうが、多くは自己管理ができなかったり、自己鍛錬を積むことができなかった選手たちだ。日本では、そういう「個人」として自立していない甘い若者たちも、一定期間チームにいることができる。

松井秀喜など、トップクラスの選手、人間にとって、こうした連中と接し、「指導」をすることなど、苦痛以外の何物でもないだろう。「個」としての自立なくして成功などあり得ない。そのことが分からない人間など、問題外だと思っているのではないか。

藤川球児、中島裕之、田中賢介。来季もNPBのトップ選手がMLBに挑戦する。彼らの成功のカギは、「一個人」として自立できるかどうかにあるように思う。
言葉の壁も、野球文化の違いも、自分一人で解決する。その覚悟と能力があるものだけが、MLBプレイヤーになれるのではないかと思える。

クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。本日は宮本和知

Classic Stats


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!