今季、阪神は久々に大型補強を行った。昨年ほとんどフロントが仕事をせず、その結果1歳ずつ年を取った選手たちが働かなかったことを受けてのものだ。GMに就任した中村勝広氏の手腕が注目されている。
野手でいえば、西岡剛、福留孝介というMLB帰りの大物を獲得し、捕手の日高剛、一塁に新外国人のコンラッドも獲得した。

短期的に見れば、これは必要なことではある。しかし一方で、阪神は自前での選手育成を怠っているといわれても仕方がない部分もある。
2008年以降の、野手の出場試合数をポジション別に出してみた。えんじ色は移籍選手、外国人。累計での出場試合数順に並べた。

HT-Posi-20130107-01




通算試合数では遊撃手と外野手の1つを除くすべてのポジションで、移籍組が1位になっている。
一塁手、外野手は打撃優先の外国人に空けておくポジションではあるが、守備のかなめの捕手や二塁手、三塁手まで移籍組の方が多い。

かつては田淵幸一、掛布雅之など阪神生え抜きの花形選手がどっかと座っていたポジションまで、移籍組に奪われている。



述べの出場数で生え抜き組の比率を見た。生え抜き組が50%以上占めたポジションに黄色のマーキングをした。

HT-Posi-20130107-02


ここ3~4年で二塁手、三塁手を移籍組に明け渡したことがわかる。三塁は今岡誠が衰えた後、新井良浩を広島からとって充て、二塁は藤本敦士が移籍した後、平野恵一をオリックスからとって充てたのだ。

即戦力を他球団や外国からとることのデメリットは大きく二つ。一つは高コストであること、もう一つは活躍期間が短いこと。
球団の将来を考えるならば、息の長い活躍が期待でき、若手の内はコストの安い生え抜き選手にポジションを与えるべきなのだ。
移籍組を起用するとともに、若手にも出場機会をあてがっていく必要がある。

最近の阪神は、移籍組にレギュラーの座を与える一方、生え抜き組をユーティリティで便利使いする傾向が強い。関本賢太郎などは、優にレギュラーの実力がありながら、便利屋でキャリアを終えそうだ。
また、守備のかなめの捕手も、生え抜きを育てる気はさらさらなさそうで、昨年の今成亮太に続いて、今年は日高剛を獲得した。

育成は時間もかかるし、派手さがなくて話題性に乏しいのは事実だが、阪神の今後を考えるならば、選手育成に力を注ぐべきなのは明らかだ。

クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。本日は斎藤雅樹

Classic Stats


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!