プロ野球を統括する日本野球機構(NPB)は11日、飛距離を抑えることなどを目的に2011年から導入していた統一球を今季から変更していたことを認めた。
以下共同ニュース

下田邦夫事務局長は「規定の反発係数の範囲内に収めるため」と説明しているが、実態として今季は昨季より飛ぶ球を使っていることになる。
NPBはミズノ社に対して、統一球に関する問い合わせには「全く変わっていない」と答えるよう指示していたという。


選手会との事務折衝で、選手会側が、昨季よりも統一球が飛ぶようになった現状を指摘。これに対して、NPB側が明かしたという。包み隠せなくなったのだ。

私は先日、本塁打率が上昇しているのは、外国人など一部選手が本塁打を量産しているだけで、全体としては変化していないと言うブログを書いた。
見事に外れてしまった。能力不足を恥じたい。
しかし、一つの見解として、記事自体は訂正したり引っ込めたりする気はない。

2013春の検証2 統一球は変わっていない?

言い訳めくが、NPBが、そんなおかしなことをするはずがないという先入観もないとはいえなかった。
常識で考えて、野球と言う競技の重要なファクターである使用球を、事務局が勝手に変更するようなことはありえない。
また、その変更をメーカーに口封じさせるということも考えられない。

実は近々、読者の方々にファウルボールをお預けいただき、独自に反発係数を測ってみようかと考えていた。それをする必要はなくなった。

私はそのブログの前章で、統一球導入と同時に、審判部の統合で広くなったストライクゾーンだけは、変更された可能性があると書いたが、これも半信半疑ではあった。
しかし、使用球を勝手に変えるNPBである。ストライクゾーンの変更など、何ほどでもなかっただろう。

2013春の検証1 ストライクゾーンは元に戻っている?

これは日本プロ野球の社会的な信頼を根幹から揺るがす問題だと思う。
「ボールを飛ぶボールに変更して、それを口外しないでおく」という今回の措置は、誰の指示で行われたのか。
部内で批判の声は上がらなかったのか。

WBCなどの国際大会に対応するため公式球を国際基準に変えると言う当初の考え方は、どういう経緯で変更になったのか。

一体誰がこんなおかしなことを指示したのか?



プロ野球は、私物ではない。
年間2000万人以上の観客を集める巨大な興行であり、社会的な公共財である。そのルールや、使用用具の変更に当たっては、オープンな場での発表が大前提であり、変更の理由、経緯についても当然、事前に明らかにすべきである。

スポーツに一番必要な「公平さ」「公明さ」を軽視したという点で、今回の事件のショックは限りなく大きい。
まるで昭和20年代のような感覚、いい加減さもここに極まれり。

NPBはそんないい加減な組織だったのか。




※私が取材して記事にしている滋賀県のサイト。良かったらお読みください。
oikore-02



広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。




クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1976年のセパ投手陣
Classic Stats


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!