この頃は慣れっこになったが、NPBのペナントレースを見ていると、各球団は「本当は優勝したくないのではないか」と思えるときがある。
優勝間際になっても、中々エンジンがかからないのだ。
今季、昨日までのNPB各球団の直近10試合の成績

Pnennant-01


優勝争いをしているはずの球団が、勝ったり負けたりしている。とても勢いを増しているとは思えない。
唯一、西武がソフトバンクを急追していて、これがパリーグのシーズン終幕を面白くしてはいるが、セは静かなものだ。
なぜ盛り上がらないか、それは明白だ。セリーグの場合、ずいぶん早くに大勢が決まってしまって、あとは数字上の「優勝までのカウントダウン=マジック」が減っていくだけだったのだ。
広島と中日の3位争いが少し熱くなったが、あっさり決まってしまった。今は広島と阪神の2位争いが少しあるだけ。これもCSのホームチームを決めるだけだからそんなに盛り上がらない。

パリーグの場合は、楽天とロッテに多少競り合いがあったがそれも終わって、あとはロッテ、ソフトバンク、西武のCS進出争い。しかし、西武はともかく、ロッテとソフトバンクは競り合いの中でも勝ち星は上がらない。

MLBの同様の表を見てみよう。

Pnennant-02


MLBでは各地区1位と、それ以外のチームの勝率上位2球団がワイルドカードでポストシーズンに進出できる。
今季も、優勝争いとワイルドカード争いが展開されたのだが、小さなゲーム差で競っている球団は最後の10試合はみんな勝率がいい。今日敗退したがクリーブランドは10連勝、テキサスやタンパベイも8勝。

よく、NPBにきた外国人選手がシーズン終盤に頑張るのを日本人は「帳尻合わせをしている」と揶揄するが、帳尻を合わせるべき時に本気で力が出ないと、結果は出せないはずだ。

MLBは個人だけでなく、チームも帳尻を合わせるためにしゃかりきになる。だから終盤が異常なほど盛り上がる。
がんばって勝ち星を挙げるべき時に頑張れない。火事場の馬鹿力が出ないのは、NPBというより日本人の特性なのかもしれない。

そういう国民性の問題もあるが、それ以上に、MLBではペナントレースを盛り上げるために非常な努力をしている。
各球団の試合数が大きく違わないようにするため、日程を詰め、雨などで流れた試合をあいた日にとにかく押し込んでいる。
日程消化を過密にして、常にチームの勝敗、ゲーム差が分かるようにしている。
日本にはある「引分け」がないために、MLBは「相星」になりやすい。これもペナントを盛り上げる要素になっている。

ワイルド・カードと言う「奇手」は、ペナントレースを面白いものにした。2位以下のチームで地区をまたいだもう一つのペナントレースをする仕組みにしたのだ。
さらに、昨年、バド・セリグコミッショナーの指示でワイルド・カードが2枚になったが、これが予想外の効果となった。2枚のワイルド・カードをめぐる争いは激化し、ワンデー・プレーオフまで行うこととなった。

やらされる選手にはたまったものではないが、過密すぎるスケジュールに文句を言う球団、選手はいない。それでペナントレースが盛り上がり、MLBの注目度が上がれば実入りにつながるからだろう。

NPBのクライマックス・シリーズはMLBのそれとは似て非なるものだ。
NPBでは勝率が何割であっても3位以上なら自動的にポストシーズン進出が決まる。それさえクリアしたらあとは楽なものだ。すぐにクルージングモードになってしまう。CSは悪いシステムだと思う。

さらに言えば、日本は何かと言えば日程を開けすぎる。このために、勢いに乗って連勝をする球団がなかなか出てこない。
またペナントレース中に公式戦がない日が週2日もある日程が、ファンの興趣を殺いでいると思う。
過密なスケジュールは選手を消耗させると言うが、間延びしたスケジュールも盛り上がりを作らないし、選手のコンディション維持を難しいものにする。



ペナントレースの編成には「ノウハウ」「技術」があると思う。細かいことでいえば、ポストシーズンの日程をアナ両リーグで互い違いに組んだり、同じ日でも時間をずらしたりするのもそれだ。ファンが多くの試合をオンタイムで見ることができるようにし、話題を途切れさせないようにしている。MLBではそういう技術を磨きこんでいると思うが、NPBは漫然と日程を組んでいるだけだ。
MLBはお客さんを集めるために日程を組んでいるが、NPBは選手や球団の顔色を見て組んでいる。そんな印象だ。

NPBの改革とは、こういう部分の改革も含むと思う。マーケティング的なことも含めて、お客のためにペナントレースを運営する。そういう発想を持つべきだと思う。


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!



広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。




クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。ホークス、10勝以上の投手一覧

Classic Stats