謹賀新年、本年もよろしくお願いいたします。
さて、NPBに移ろう。規定打数以上の選手の出塁数の比較。私は2009年のセリーグのMVP選考に大いに疑問を感じている。ラミレスの稿でも書いたが、アレックス・ラミレスは首位打者になり、30本塁打、100打点をあげているが、貢献度は低いと思っている。その根拠の一端が下記の表だ。
ラミレスは出塁数1位の井端より40以上も出塁数が少ない。チームメイトの坂本、小笠原よりも下である。彼は、NPBで最も四球を選ばない打者なのだ。その点ではイチローとよく似ている。このことが選考した記者の間で話題になったのかどうか。
中日が手堅い野球をしているのは、この表からも見て取れる。10位以内に4人。中日のチャンスの数は自ずと増えているのだ。ただし、巨人に比べて決定力で劣ったことは否めないが。面白いのは「アライバ」でコンビを組む荒木が四球を選ばない方のベスト5に入っていることだ。意外なことにヤクルトの宮本や阪神の平野など、クレバーそうに見える選手も四球をあまり選んでいない。MLBとは異なり、NPBでは「四球を選ぶ」ことは、必須の課題ではないようだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
こうして見ると打ちたがりと粘り強いタイプが一目でわかりますね。
アニキの粘りに対し、新井の淡白さがなんとも言えない。
中日荒木の場合は淡白というより四球の前に、バント、エンドランがあるためこの数字になったのでは。
ヤクルト宮本は下位打線を打ってましたから・・・わかりません。