コメント一覧 (6)
-
- 2010年01月14日 20:38
- 超人リベラ。2009PostSeasonでは15試合中12試合、16イニング投げてますね。なんという使われ方でなんという切れのカッター。Leftiesのバットを破壊しまくってましたね。あのボールは信じられん。松井のMLB参戦以降のにわかMLBファンとしてただひとつ残念なのは、2004ALCSの第4戦、第5戦でリベラが投げて後がないBostonに同点を許し、あのシリーズ大逆転劇を見せられてしまったことです。彼の価値を貶めるものでは全くありませんが。本当に来年もしっかり見たいですね。
-
- 2010年01月14日 21:15
-
松井秀がヤンクス1年目スプリングトレのフリー打撃で対戦した際、リベラのカッターに空振りしていました。
バットを折られるどころか見事な空振り。切れ味が鋭さがうかがえました。
ウェッテランドからクローザーの座を譲り受け、よくぞこの年齢までと感心します。初めて画面でカッターを見た時はお辞儀するファーストボールだと思っていました。今思えば恥ずかしい限り。
-
- 2010年01月15日 00:25
-
Gファンですが 様
リベラのカッターは、手元までほとんど真っすぐみたいです。今では、カッターだと打者が意識しすぎて打てない部分もあるように思います。大昔の杉下のフォークみたいなもんでしょうか。(古!)
-
- 2010年01月15日 00:27
-
taco 様
そのあたりがホフマンとの大きな違いですね。イニングをまたぐこともいとわない。気合も素晴らしい投手だと思います。NYYでキャリアを全うするのではないでしょうか。
-
- 2010年01月15日 00:29
-
fujibo様
岩瀬は管理が行き届いた投手と言う感じがあります。リベラは岩瀬よりも無理をしている面があります。超人だと思いますね。
コメントする
スポンサードリンク
スポンサードリンク
フリーワード検索
プロフィール
最近メディアからいろいろお話をブログにいただくようになりました。迂闊なことに、殆ど対応できていませんでした。ご連絡は下記までお願いいたします。
baseballstats2011@gmail.com

baseballstats2011@gmail.com

広尾晃と申します。
ライター稼業をして、かれこれ35年になります。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。
広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。
2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/


・野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)
ライター稼業をして、かれこれ35年になります。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。
広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。
2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/


・野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)
カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
リンク集
以前福留が練習で岩瀬から打ち返したのを見たことがあるのですが、お互いに「おや?」という顔をしていました。当日の試合で岩瀬はセーブに失敗しました。普段はまったく打てない(打てそうにない?)そうで、クローザーというのはまさに魔球一本で支えられていることが多いなあと感じます。