最強を誇った投手陣は、早くもほころびが見えた。
投手成績 2012年との対比 DIPSの昨年対比を枠外に%でつけた。えんじ色は規定投球回数以上。

YG-P


4本柱に菅野を加えて、無敵の投手陣が出来上がると思われたが、そうはうまくはいかなかった。

ホールトンが故障もあって、規定投球回数に達せず。杉内は例によって、戦線離脱した時期があり、成績も下落。内海も内容的によくなかった。
DIPSだけを見れば、澤村はほぼ同じ水準を維持したと言えるのだが、ERA58に対して、RSAが2.67しかないと言う極端な不運のために、勝ち星が伸びなかった。
このため、先発から中継ぎに転向させられた。中継ぎでは力を発揮したが、数字的にはその必要はなかったように思われた。

この投手陣に上積みしたのは菅野だった。内容的にはすべての先輩投手を上回っている。
この純増が無ければ、巨人はもっと苦労したと思われる。



救援陣は、質的には阪神よりも上だった。

山口、マシソン、西村と言う「勝利のストーリー」は、完ぺきに近い成績。3人で48セーブ、98ホールドは驚異的だ。

ただし、他の救援投手は成績を下落させた。青木の加入がプラス要素だったが、数的にはやや心もとない。

投手陣では、若手の底上げが必要となろう。期待を裏切った宮國、江柄子、高木京、高木康らの成長が期待されるところ。
もっとも巨人は、大竹寛など他球団から抜いて補強を完了させるのだろうが。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!


『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。





「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。




広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。




クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1955年のセリーグ、先発救援投手陣

Classic Stats