NPB史上、シングルヒットを最もたくさん打ったのは誰か?シーズン記録で見てみよう。
歴代単打ランキング50傑 SGHが単打 SGH%は安打数に占める単打の割合

SGH-AT-01


トップは2005年の青木。169安打は断トツである。この年、青木はレギュラー定着1年目だったがイチロー以来の200安打を打った。
青木はこのランキングに5回も顔を出す。文句なしの単打王と言えるだろう。

続いて赤星が165安打で続く。俊足のリードオフマンだった。彼も5回名前が出る。SGH%は90%を超える。青木と双璧だ。
イチローは210安打を打った1994年に151単打を記録している。

こうして顔ぶれを見ると21世紀の選手が圧倒的に多い。これは言うまでもなく試合数が1割以上増えたことが多いだろう。また、打高投低が続いていたことも大きい。

20世紀まではイチローの記録が永らくトップ。セでは和田豊の147本がトップだった。
さらにさかのぼればセリーグは1950年の金山次郎、パは56年の佐々木信也の記録が長期間首位だった。
21世紀以降ランキングは大幅に変わったのだ。

ではシーズン100単打以上に絞ったSGH%のランキングを見てみよう。

SGH-AT-02




ガラッと顔ぶれが変わる。
トップの河内は慶應大学を出て毎日に入団、この年に高橋に移った内野手。110安打したが長打はわずかに7本。

2位はクラウンの立花義家、高卒1年目でレギュラーに抜擢された年。

そして3位以下には現役選手が居並ぶ。
岡田幸文は凄まじい数のシングルヒットを打っている。守備範囲外用に広いだけでなく、打者としても異能の選手なのだ。

平野をはさんで広島の東出も。

以下、曲者打者の名前が並んでいる。イチローや青木の名はない。彼らは単打だけでなく長打もかなり打った打者。このランクは、単打だけを量産した打者。
このランキングは「短距離打者のランキング」と言ってよいだろう。


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!



クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1962年のパリーグ、救援投手陣

Classic Stats



『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。





「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。




広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。