例年、リーグの投打のバランスをチャートで見ている。少し機軸を変えて今年もやってみる。
打撃はRC27、オフェンス面の総合的な数値である。これを縦軸にとる。投手力はDIPS、奪三振、与四球、被本塁打に基づく投手力の数値。
この二つの数字のチーム成績をトータルして、マトリックスに置く。
2012年から2013年の推移。矢印の元が2012年、先が2013年。
点線はポストシーズン進出ゾーン。濃い茶色が2013年、薄い茶色が2012年。
セリーグ
統一球の微調整によって6球団ともに打撃力がアップし、投手力が下落している。その傾向は全く同じだが、その変化の程度によってチーム成績は左右されるのだ。
DeNAは昨年打線が爆発したが、投手力の下落幅も大きかった。そのために圏外になった。
ヤクルトはバレンティンの活躍が目立っているが、すでに当サイトでは紹介したとおり、他の打者はさっぱりだった。結果として打線の上積みは大したことはなかった。しかし投手力は落ち込んだので圏外に。
中日は投手力が大きく落ち込んだ割に打線の上積みが少なくて圏外に。
広島は打線の上積みが大きく、投手力の落ち込みがあったものの辛うじて3位に。
阪神は投手陣の落ち込みが少なく、打線が飛躍したことで2位に。
そして巨人は打線の上積みは最も低かったが、もともと持っている「基礎票」の高さで悠々1位になった。
こうしてみると「打撃の向上」以上に「投手陣の落ち込みをイカに最小にするか」が大きなテーマだったことが分かる。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。 大沢親分の兄貴は名一塁手だった!
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
この二つの数字のチーム成績をトータルして、マトリックスに置く。
2012年から2013年の推移。矢印の元が2012年、先が2013年。
点線はポストシーズン進出ゾーン。濃い茶色が2013年、薄い茶色が2012年。
セリーグ
統一球の微調整によって6球団ともに打撃力がアップし、投手力が下落している。その傾向は全く同じだが、その変化の程度によってチーム成績は左右されるのだ。
DeNAは昨年打線が爆発したが、投手力の下落幅も大きかった。そのために圏外になった。
ヤクルトはバレンティンの活躍が目立っているが、すでに当サイトでは紹介したとおり、他の打者はさっぱりだった。結果として打線の上積みは大したことはなかった。しかし投手力は落ち込んだので圏外に。
中日は投手力が大きく落ち込んだ割に打線の上積みが少なくて圏外に。
広島は打線の上積みが大きく、投手力の落ち込みがあったものの辛うじて3位に。
阪神は投手陣の落ち込みが少なく、打線が飛躍したことで2位に。
そして巨人は打線の上積みは最も低かったが、もともと持っている「基礎票」の高さで悠々1位になった。
こうしてみると「打撃の向上」以上に「投手陣の落ち込みをイカに最小にするか」が大きなテーマだったことが分かる。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。 大沢親分の兄貴は名一塁手だった!
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。