NPB球団の経営状態は不透明だと言われる。わかっている部分で比較をしてみよう。
数字はすべて推計、概算、2012年が基本

keiei-02


※巨人、東京ドームの決算情報をもとに修正しました。日本ハム、球場使用料入力ミスでした。修正しました。

最初に目につくのは観客動員と売上がリンクしていないことだ。チケット売り上げの比率はもちろん大きいが。それだけでは球団経営は成り立たないのだ。
チケット収入は、球団の全売上額約1500億円の三分の一強。

巨人は動員率95%だが、他球団は60~80%だ。まだ上げる方策はあるが、天井は決まっている。
並木裕太氏が楽天で実施したように、プレミアム席を作ってチケット単価を上げることで売り上げ、利益率を上げることはできる。しかし、それだけでは球団は維持できないことがこの数字からわかる。
なお、楽天は初優勝したことで観客動員、売り上げなどの数字は2013年決算期には大幅アップすると思われる。

この表にはないが、球場などで販売する飲食物やグッズなどの販売も大きな収益源だ。巨人、阪神、ソフトバンクの売り上げが大きいのはこれによると思われる。
しかし他の球団では売り上げは微々たるものの様だ。
またDeNAはチケット、球場での飲食、物販の売り上げの25%を球場に支払わなければならない。これは大きい。ハマスタは黒字、球団は赤字。

オリックスは35億円のチケット収入があることになっているが、年間指定席分を除くと微々たるものの様だ。チケット屋ではオリックス戦の内野席が1000円で売られている。

放映権料、20年ほど前は巨人が35億円、セリーグ各球団は15~20億円ほどあったと言われる。
巨人は、2014年から全国ネットの放送は22試合から8試合に減る。放映権料はさらに激減する。もっともグループ企業の日本テレビ系との売買だからグループの内部留保になるので、実質的な影響は少ない。

むしろセの5球団はこれまで1試合1~1.5億円と言われた巨人戦の放映権料が視聴率の低下もあって大幅減しているのは痛いに違いない。
BS、CSなどは球団ごとに局と年間契約を結んでいるが、トータルで1億円内外と言われている。

反対に、パリーグはこれまで放映権収入はほとんどなかったが、少し計算できるようになりつつある。

またPLM(パシフィックリーグマーケティング株式会社)が、放映権料やライセンス使用料などの一括ビジネスに取り組みつつある。台湾へのパリーグの試合ニュースの販売もその一環だ。パリーグの収益性は少しずつ改善しつつある。

支出を見て行こう。
年俸総額は2012年。ヤクルト、DeNA、オリックス、楽天のように売り気の小さな球団にとっては大きな負担である。結局、この金額が戦力強化費そのものと言っても良い。

問題は球場使用料。
グレー地は球団が本拠地球場に指定管理者になっている球団。指定管理者になると、球場を自由に使えるし、営業企画もやりやすい。球場内での売り上げも全部球団に入る。使用料を払ったとしても採算が合うと言われている。

阪神は、甲子園球場が阪神電鉄の所有物なので使用料はかからない。
中日はナゴヤドームに40億円ほど使用料を支払っているが、グループ企業なので利益は内部留保される。
西武ドームも同様である。
ソフトバンクは、2011年まで年間48億円を福岡ドームに支払っていたが、2012年に親会社が球場を買収した。これによって球団の収支は飛躍的に改善された。
日本ハムは大きな球場使用料を支払っているが、株式会社札幌ドームはグランドパートナーになっているので、実質的にかなりの金額を補てんされているものと思われる。

巨人とヤクルト、DeNAの球場使用料負担が大きいことが分かる。

収支(経常収支または純利益)は中日、オリックスは発表していない。巨人、阪神、広島、ソフトバンク、西武、日本ハムが黒字。楽天も実質的には黒字。ロッテは微妙。

ヤクルト、DeNAは大きな赤字になっている。中日、オリックスも売上高から見てゼロかマイナスと思われる。



全体として見れば、球団経営はおそらく赤字である。
単体の企業であれば、とっくに整理の対象になっている球団が多い。親会社に依存して何とかやっている状態だ。

NPBの改革が進まないのはこうした「依存型」の企業が大半を占めているために、ビジネスマインドが欠如しているからだ。自分たちだけで会社を経営すると言う気持ちがない経営者(果たして経営者と言えるか?)が大半なのだ。

広島のようにひたすら縮小均衡を続ける会社も情けないが、少なくとも「子会社気質」を払しょくしないと何も変わらないだろう。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!



クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。 本塁打大全スタート!

Classic Stats



『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。





「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。




広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。