RSAAでみる投手ランキング。パリーグ
RSAA=(リーグ平均失点率-失点率)×投球回÷9

貢献度を端的に知る手段として面白い。

NPBの2013年のRSAAランキング 
パリーグ 2013年登板した投手はセリーグと同数の165人いる。トップ50

RSAA-PL2014


セのトップ前田健太は33.6。田中は57.8。凄まじい数字である。過去にはこの数値が80を超えた投手も散見されるが、近年では稀。
金子もマエケンよりもかなり上。

しかしこの2人を除くとあとはドングリの背比べ。
西武は菊池、牧田、岸、サファテと10点以上の選手が4人。粒がそろっていた。

オリックスの投手陣も突出した金子以外にもそれなりにレベルが高い。

他の3球団は投手力でやや劣っていたことが分かる。
意外なことに攝津正は41位。RSAAは失点率を基にしている。攝津は失点率RAが3.77。ERAは3.05。セの三浦、石川と同様、失策などによる失点が攝津の数値を大きく下げた形だ。
ERAで換算すれば17.1となり、6位相当まで跳ね上がる。
昨年の攝津のように「不運」な選手はこういうことも起こり得る。
投手の実力そのものを測定しようとするDIPSとは対照的な数値なのだ。

ワースト50

RSAA-PL2014-2




寺原、涌井、唐川先発投手としてぱっとしなかった投手が下位にわだかまっている。

大石達也、釜田など期待を裏切った投手もいる。
規定投球回数以上では野上がランクに入っている。

RSAAで今後、歴史的な投手の記録も見ていきたい。
またERSAAやDIPS、WHIPに基づいた数値は意味があるのか。これから検証してみたい。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!



クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。 長嶋茂雄、全本塁打記録

Classic Stats



『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。





「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。




広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。