中村順司『甲子園最高勝率』




PL学園を日本一の野球学校にした監督、教育者の自叙伝である。
著者は自分の実績をできるだけ控えめに、謙虚に書こうと努力しているのだが、何せ残した実績があまりにも偉大すぎて、それでも自慢話になってしまう。

1980年秋から98年までの19年間、PL学園で監督として采配を取って甲子園出場16回(春10回、夏6回)、優勝各3回、準優勝各1回、通算58勝10敗。勝率.853。

通算勝ち星では智弁、智弁和歌山の高島仁監督に後れを取っているが(63勝29敗)、勝率では圧倒的に上位。和歌山県、奈良県とは比較にならない激戦区の大阪府で、これだけ甲子園に出場したというだけでも驚異的だ。
前任者の鶴岡(現姓 山本)泰氏は、南海のドン、鶴岡一人の長男だ。父鶴岡一人はプロ野球を退いてから大阪を中心にボーイズリーグという少年野球を組織した。その流れを受けて、息子の泰氏は受け皿としてPL学園野球部を強化したと考えることもできよう。

鶴岡泰氏の指導は、厳しかったようだ。中村氏は遠まわしに書いているが、スパルタそのもので、技術よりも根性、精神論がまかり通っていたという。

中村氏はこうしたやり方を緩和し、選手の自主性を重んじる指導方法で実績を上げていったという。たびたび技術屋という言葉が出てくるが、下半身を中心とした理にかなった体の使い方と、合理的な練習法で選手の肉体、精神を改造していった。確かにその指導は、若者たちの人生の基盤となったようだ。桑田真澄の透明感のある生き方も、基礎はここで作られたのだろう。

ただ、この圧倒的な実績はそれだけでは説明できない。中村氏は「私は選手のスカウトにはタッチしていません」と言っているが、吉村禎章から桑田、清原、立浪、宮本慎也に至る錚々たる顔ぶれがそろってこそ、こうしたレベルの高い指導も可能だったのだ。いったいどうして、これだけの人材が集まったのか。監督の人徳とか、甲子園の実績とかいうだけでは説明がつかない。やはり中学や少年野球としっかりしたパイプがあったのではないか。

中村氏は選手たちに「高野球で燃え尽きないように」指導したという。まさにプロ野球選手を生み出すための学校ならではだ。

桑田清原の時代に、PL学園は陰惨な死亡事故を起こしている。この本がこのことに触れるはずもない。きれいごとに終始しているのはやむを得ないが、野球人としての一つの頂点に立ったということの記念碑的な著作だろう。

中村氏が退任後も前田健太など人材を輩出しているPLだが、一時期の圧倒的な充実ぶりからは、かなり色あせている。

この本を読んで、PL学園出身プロ野球選手の総まくりをやりたくなった。それが収穫。明日やります。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!


私の知人がやってます。愛犬家の方はぜひご覧ください。
dog