なんと、セが6戦全勝で盛り返す。
この選手は存在自身が「野球史」だ。プレイヤーとしても本当に魅力的だった。
この選手は存在自身が「野球史」だ。プレイヤーとしても本当に魅力的だった。
キャリアSTATS
①4シーム
両腕を思いきり高く上げて体を「ぐん」とそらすと、打者に背番号を見せつけるように体を回転させ、足を「ヤ」の字に上げると一瞬静止、ここから偉大な上体を前傾させる。そして運動エネルギーを指先の一点に集中させて、糸を引くような速球を投げ込むのだ。
精妙な機械が動くようで、野茂の投球フォームは小気味よい。何度見ても見飽きなかった。
球質はいかにも重そう。捕手のミットに「どーん」と突き刺さった。軌道はきれいなまっすぐだったが、多くの打者は振り遅れた。ファウルチップが多かったのも、球威を物語っている。
機械がほんの少し狂うと、恐ろしい勢いのワンバウンドになった。捕手が弾けるように球を追いかけたが後の祭り。野茂英雄は、暴投も売り物だった。
②フォーク、セットポジション
速球と同じフォームから、シュン、と落ちるフォークを投じた。恐らく、MLB選手にとって、こんな変化球は初めてだったのだろう。面白いように空振りをした。
走者がいないときは大層なフォームで投げたが、走者が出るともっと普通な投げ方もできた。クイックでも投げることができた。割と器用だったのだ。
多少球威は落ちるように感じられたが、コントロールは良くなった。
日本でもアメリカでも野茂は思いっきり四球を出したから、走者を背負っての投球は必須の要素だった。
表情を変えることなく薄氷のマウンドを悠々と相務めるのも、野茂の魅力だった。
今から思えば、松坂大輔と野茂は共通するところが多い。体力で勝る野茂の方が、自分のスタイルを押し通すことができたが。
③「言葉」ではないメッセージ
野茂が大リーグに挑戦すると宣言した時、私はそれが何を意味するのかよく理解できなかった。
メディアは「野茂英雄が、大リーグに行きたいとわがままを言っている」と報じていた。近鉄フロントは野茂を「恩知らず」と言った。
それを振り切って、野茂はアメリカに行った。
「なぜなのか?」新聞報道では全く分からなかった。
野茂自身も、一般の人々が納得するようなコメントはしなかった。
しかし、それから数か月後、野茂英雄は自らのプレーで、それがいかに素晴らしい「決断」だったかを教えてくれたのだ。
我々は70年代後半から、MLBを見ていた。どんな選手がいるかも知っていた。
しかしマイナー契約とはどういうことなのか?開幕ロースターに入るとはどういうことなのか?実感としては理解できなかった。
そしてメジャーでプレーすると言うことが、どれだけすごいことなのかも本当の意味では理解していなかった。
自分たちと同じ日本人が、MLBのマウンドに立ち、アメリカの打者と勝負をする。そして日本時代と同様、打者を手玉に取る。
それは、何と気持ちの良いことなのか!何という、わくわく体験なのか!
野茂が古巣に不義理をかましてまでやりたかったのは、こういう挑戦だったのか。
私たちは、野茂英雄を通じて、MLBの本当の魅力を知るに至ったのだ。
野茂が活躍し出した瞬間に、NPBは確実に色褪せた存在になった。
野茂はMLBの魅力と、NPBの旧弊かつ頑迷な部分を、野球のプレーと言う「言葉にならないメッセージ」で鮮明に語った。
彼がいなければ、イチローも松井も、ダルビッシュも、田中将大も絶対に現れなかった。
④不変
野茂は2004年以降、本来の投球ができなくなった。制球が定まらなくなり、球威も衰えた。
しかし、彼はその投球スタイルを全く変えなかった。
2008年、およそ2年ぶりにMLBのマウンドに現れた野茂英雄は、全盛期と変わらない大振りなフォームでボールを投げた。
しかし、その指先から投じられるボールはお辞儀をしていた。打者はあまりにも簡単にとらえられるボールに一瞬戸惑っているようだったが、どんどん快打を飛ばした。
それが野茂英雄の最後の雄姿だった。
「変えない」のか、「変えられない」のか。野茂は野球だけでなく、引退後のスタイルも「素」のままだ。
解説者の本で書いたが、新人投手がヒーローインタビューで客受けするコメントをすると
「新人やのに、うまいことしゃべりますねえ、僕にはとてもできません」
思ったことをそのまま、ごろっと言葉にするだけ。
野球殿堂入りしても、その「天然」ぶりは変わらない。
野茂英雄を見ていると、他の野球人たちがいかに多くの虚飾を身にまとっているかが見えてくる。
野茂は常に、言葉にならないメッセージで、我々に「本当のこと」だけを教えてくれている。野球界の発展のために、ますます重要な人物になってくるに違いない。
みなさんの「野茂英雄」「他の選手」への思い、コメントにお寄せください。数がまとまったら記事にします
↓
そうですね、は流行語だった?
好評発売中。アマゾンでも!
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。 広田順本塁打大全
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
①4シーム
両腕を思いきり高く上げて体を「ぐん」とそらすと、打者に背番号を見せつけるように体を回転させ、足を「ヤ」の字に上げると一瞬静止、ここから偉大な上体を前傾させる。そして運動エネルギーを指先の一点に集中させて、糸を引くような速球を投げ込むのだ。
精妙な機械が動くようで、野茂の投球フォームは小気味よい。何度見ても見飽きなかった。
球質はいかにも重そう。捕手のミットに「どーん」と突き刺さった。軌道はきれいなまっすぐだったが、多くの打者は振り遅れた。ファウルチップが多かったのも、球威を物語っている。
機械がほんの少し狂うと、恐ろしい勢いのワンバウンドになった。捕手が弾けるように球を追いかけたが後の祭り。野茂英雄は、暴投も売り物だった。
②フォーク、セットポジション
速球と同じフォームから、シュン、と落ちるフォークを投じた。恐らく、MLB選手にとって、こんな変化球は初めてだったのだろう。面白いように空振りをした。
走者がいないときは大層なフォームで投げたが、走者が出るともっと普通な投げ方もできた。クイックでも投げることができた。割と器用だったのだ。
多少球威は落ちるように感じられたが、コントロールは良くなった。
日本でもアメリカでも野茂は思いっきり四球を出したから、走者を背負っての投球は必須の要素だった。
表情を変えることなく薄氷のマウンドを悠々と相務めるのも、野茂の魅力だった。
今から思えば、松坂大輔と野茂は共通するところが多い。体力で勝る野茂の方が、自分のスタイルを押し通すことができたが。
③「言葉」ではないメッセージ
野茂が大リーグに挑戦すると宣言した時、私はそれが何を意味するのかよく理解できなかった。
メディアは「野茂英雄が、大リーグに行きたいとわがままを言っている」と報じていた。近鉄フロントは野茂を「恩知らず」と言った。
それを振り切って、野茂はアメリカに行った。
「なぜなのか?」新聞報道では全く分からなかった。
野茂自身も、一般の人々が納得するようなコメントはしなかった。
しかし、それから数か月後、野茂英雄は自らのプレーで、それがいかに素晴らしい「決断」だったかを教えてくれたのだ。
我々は70年代後半から、MLBを見ていた。どんな選手がいるかも知っていた。
しかしマイナー契約とはどういうことなのか?開幕ロースターに入るとはどういうことなのか?実感としては理解できなかった。
そしてメジャーでプレーすると言うことが、どれだけすごいことなのかも本当の意味では理解していなかった。
自分たちと同じ日本人が、MLBのマウンドに立ち、アメリカの打者と勝負をする。そして日本時代と同様、打者を手玉に取る。
それは、何と気持ちの良いことなのか!何という、わくわく体験なのか!
野茂が古巣に不義理をかましてまでやりたかったのは、こういう挑戦だったのか。
私たちは、野茂英雄を通じて、MLBの本当の魅力を知るに至ったのだ。
野茂が活躍し出した瞬間に、NPBは確実に色褪せた存在になった。
野茂はMLBの魅力と、NPBの旧弊かつ頑迷な部分を、野球のプレーと言う「言葉にならないメッセージ」で鮮明に語った。
彼がいなければ、イチローも松井も、ダルビッシュも、田中将大も絶対に現れなかった。
④不変
野茂は2004年以降、本来の投球ができなくなった。制球が定まらなくなり、球威も衰えた。
しかし、彼はその投球スタイルを全く変えなかった。
2008年、およそ2年ぶりにMLBのマウンドに現れた野茂英雄は、全盛期と変わらない大振りなフォームでボールを投げた。
しかし、その指先から投じられるボールはお辞儀をしていた。打者はあまりにも簡単にとらえられるボールに一瞬戸惑っているようだったが、どんどん快打を飛ばした。
それが野茂英雄の最後の雄姿だった。
「変えない」のか、「変えられない」のか。野茂は野球だけでなく、引退後のスタイルも「素」のままだ。
解説者の本で書いたが、新人投手がヒーローインタビューで客受けするコメントをすると
「新人やのに、うまいことしゃべりますねえ、僕にはとてもできません」
思ったことをそのまま、ごろっと言葉にするだけ。
野球殿堂入りしても、その「天然」ぶりは変わらない。
野茂英雄を見ていると、他の野球人たちがいかに多くの虚飾を身にまとっているかが見えてくる。
野茂は常に、言葉にならないメッセージで、我々に「本当のこと」だけを教えてくれている。野球界の発展のために、ますます重要な人物になってくるに違いない。
みなさんの「野茂英雄」「他の選手」への思い、コメントにお寄せください。数がまとまったら記事にします
↓
そうですね、は流行語だった?
好評発売中。アマゾンでも!
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。 広田順本塁打大全
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
観客を感動させるパフォーマンスを披露するアスリートに国籍や国境など関係ありません。大切なのは自分たちが取り組んでいるそれぞれの競技の普及・発展にどれだけ貢献することができるかです。それを成し遂げて初めて、こういう選手を生み出す国におけるスポーツ文化の土壌が検証されるのです。それはもちろん偏狭なナショナリズムによって生み出されるものではありません。
97年にドジャースタジアムのクラブハウスで彼に短い時間ですが話を聞いたとき、ああこの男は心から野球を、そしてメジャーリーグを愛しているんだなというのが痛いほど伝わってきました。
日本で多くの野球ファンの目をメジャーに向けさせたきっかけを作ったことも含め、彼のベースボールに対する貢献度は殿堂入り、国民栄誉賞、文化勲章受章でもまだ足らない、「球界世界遺産」に匹敵すると確信しています。