「イチロー世代」と言う言葉はあまり聞かないが、傑出した打者を何人も生んでいるという点で、特筆すべき世代である。イチローより3日遅れて生まれた小笠原もその一人だ。
キャリアSTATS

ogasawara-choi


① 裂帛の気迫

イチローのバットがウィザード(魔法の杖)だとすれば、小笠原のバットは銘刀だ。

打席に立つや投手を凝視し、顎を肩にうずめ、思い切り長く持ったバットを斜め前にぴたっと構える。刀を正眼に構えるサムライに見えてくる。「チャッ」と刀のつばが鳴る音が聞こえてきそうだ。
そして、小笠原は裂帛の気迫でバットを振る。旋回域いっぱいに風塵が巻き起っているように思える。
バットの真芯でとらえられたボールは、すさまじいライナーとなって野手の間を抜けたり、スタンドへ突き刺さったりするのだ。

「一打席、一打席、決して後悔すまい」と決意しているかのような、その潔さ。野手のいない所へ打とうとか、つなごうとか、小さな思惑はみじんも感じられない。
常に全力でボールの芯を打ち抜こうという強い決意がみなぎっている。

小笠原の体躯は、ONとほぼ同じサイズ。昭和の時代であったなら「大型選手」と言われただろうが、平成のプロ野球界では小柄の部類に属する。
小さな打者が大振りするのは、日本野球では「邪道」になるはずだが、小笠原はそういう既成概念をも裂帛の気迫で打ち破っている。

先日、榎本喜八の動画を見る機会があったが、バットの旋回域の広さ、気迫のフルスイングなど、その打撃は、小笠原とよく似ていた。
榎本喜八も、172cm71kgの小さな体で、自分の打撃を追い求めた。小笠原は榎本の衣鉢を継ぐ打者だったのではないか。

② 滅びの美学

今週発行の「週刊ポスト」でもふれているが、左打者、とりわけ右投げ左打ちの打者には長距離打者が少ない。
多くは右打ちからの転向であり、パワーを伝えるために利き腕を使うことができないからだとされる。
しかし、小笠原は、松井秀喜、掛布雅之と並んで例外的な長距離打者になった(本来は中距離打者だろうが)。

これは「長打を打つ」という強い意志を貫いたからだ。そしておそらく技術的には一つの打撃フォームを磨き上げ、完成形へと高めたからだと思う。
強打者小笠原道大は天性のものではなく、努力で作られたのだと思う。

しかしそうした「作られた打撃フォーム」は、環境が変わるともろくも崩れ去ることが多い。
私は左打者の多くが突然打撃不振に陥るのは、そういうことだと理解している。

小笠原道大も、統一球の導入と言う環境変化によって一気に成績を下落させた。
2011年は2000本安打を記録した記念すべき年にはなったが、この年、小笠原はかつてないスランプに陥り、以後、浮上することがなかった。

FAで移籍した球団では、選手は好成績を上げている限りはスターでいることができるが、期待を裏切れば、その瞬間から不良債権に化する。NPBトップクラスの年俸を得ていた小笠原の場合、毀誉褒貶の落差は大きかった。
以後3年、小笠原は苦難の道を歩んだ。

しかし、小笠原は低迷しながらも、フルスイングと言う自分のスタイルを変えなかった。変えることができなかったのかもしれないが、その打席は打てなくとも満々たる闘志を湛えていた。
その姿は、孤愁を帯びてはいたが、見方によっては美しい、ともいえた。



③ 復活

今年、小笠原は巨人をFAとなり中日に移籍した。多分に温情的な措置ではあったが、落合博満GMは、まだ利用価値があると判断したのだ。

果たして小笠原は、中日の代打の切り札となった。
たびたび殊勲打を放ち、相手投手から恐れられる打者になった。
一打席一打席に魂を込めてきた小笠原にとって、代打は格好の役どころだったのかもしれない。
統一球の改変も追い風になったと思われる。

今、小笠原の名前がコールされると、スタンドからは大きな拍手が起こる。
ファンは小笠原の復活を喜んでいるのだ。

40歳を越えた小笠原に全盛期の活躍を期待するのは酷だろうが、長い低迷期を経て小笠原は、今、自らの野球人生の最終章を綴ろうとしている。フィニッシュは印象深いものになりそうだ。

私たちは「裂帛のフルスイング」を目に焼き付けておくべきである。
榎本喜八がそうなったように、「俺は小笠原のスイングをこの目で見た」ということが、歴史の証言になるときが必ず来ると思われる。

0620-NPB


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。「小笠原道大」について「他の選手」についてぜひ、コメントをお寄せください!


あいつは言うこときかんかった 村山実

好評発売中。アマゾンでも!





クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。仰木彬、本塁打大全

Classic Stats



『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。






広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。