意外に思われるかもしれない。張本勲は比類なき打者であり、“役者”だった。私はそれを高く評価している。
キャリアSTATS

harimoto-1


① 芯を打ち抜く

名前がコールされると、張本は左打席に立ち、右手を投手のほうに突き出して「ちょっと待て」という合図を送り、足元を踏み固めるような動作を何度かする。
足の位置が決まると、軽く膝を曲げ(後年、本人はこれを「汚い話だけども、立小便をするような感覚」と言っている)、バットを構える。

バットは肩よりもはるかに高く掲げるが、顎を肩に埋めたりはしない。やや斜め後ろに傾いたバットは、ゆっくりと揺れている。
投手が好球を投げてくると、張本はテイクバックを一切取らずに、構えた位置からまっすぐバットを振り下ろす。
バットは最短距離でボールに当たる。ボールは一瞬バットに貼りついたかのように見えたのちに、すさまじいスピードで野手のいない空間に飛んでいくのだ。
張本の打球は基本的にライナー。本塁打も滞空時間の短い直線的な当たりが多かった。

いろいろな打者を見ているが、張本のような打撃をした打者は他に一人もいなかった。
テイクバックを取らないというのは、構えてから狙いをつける必要がないということだ。すでに張本の眼には、投手の投じる球の道筋が視覚的に映っていて、そこにバットを振り下ろすだけで安打は自然に生まれてくるかのようだった。

打席の張本は自信満々。「まかんさんかい」という精気にあふれていた。
コントロールが悪い投手と対するときは、2ボール、3ボールになると、構えているバットを下して、ステッキのように衝いてボールを見送ることがあった。
「どうせ、お前さんの球はストライクにはならないだろ」とせせら笑っているようだった。役者だった。

同じような球を同じように振りぬいても、張本の打球はスライスしなかったのでファウルが少ないように思えた。それだけ高い精度でスイングしていたのだろう。

イチローと同じように外角でも内角でも、速球でも変化球でも見事にタイミングが合った。
あんなにゆったりした構えから、どうして機敏に対応できるのか、と思った。抜群に動体視力がよかったのだろう。この点、小笠原道大が少し近いのかもしれない。

安打製造機という印象が強い打者だが、張本は野村克也の最大のライバルであり、屈指の長距離打者だった。
野村と張本がパリーグに在籍した時期の打撃3タイトル争いを見れば明らかである。

harimoto-2


さらに言えば、張本は塁に出ると油断も隙もない走者だった。足が速いとは思えなかったが、投手の癖を盗むのがうまく、意外なタイミングで走った。
これだけのスラッガーなのに、319盗塁。そのスピード感は長嶋茂雄に匹敵する。

投手は張本が塁に出ると、プレッシャーを感じたと思う。しつこい牽制球をすることがよくあった。張本は、にたにたしながら、帰塁していた。



② あの守備

張本はDH制度が導入された翌年にセリーグに移籍している。まるでDHに押し込められるのが嫌だったようだが、実際のところ、守備は実にお粗末だった。

左翼のボールが飛ぶと、張本は左腕を少しまわしながら「おーらいおーらい」という感じで落下点に近づく。しかし、その動きは自信なさげだった。
「おい、だれか代わりにとってくれよ」と言わんばかりにあたりを見渡しつつ近づいて、やっとこさでグラブに収めるのだ。
最近、テキサス・レンジャーズの秋信守の守備がお粗末になったといわれるが、その自信なさげなボールの追い方はどことなく張本に似ている気もする。

ゴロが飛んでくると、いっそう取り乱す。
「浮足立つ」とはこういうことだろう。ばくち打ちが警察に踏み込まれて、あわてて札を隠すように、ボールを何とか止めようとするのだが、私の印象では2回に1回はジャッグルした。
張本の周囲にはセンターやショートが駆けつけて、フォローしようとする。
指に障害があったために、スローイングはさらにお粗末。身近な野手に送球するのが精いっぱいだった(とはいっても、最晩年の金本のように“四十肩”で、まともに投げられなかったわけではない)。

自信満々の打撃と、まったく自信がない守備。そのコントラストの激しさも、張本勲の魅力だと言ってはほめすぎか。

③ 喝!

TBSの「サンデー・モーニング」に大沢啓二とともに「ご意見番」として出演して「喝!」「あっぱれ!」とやり出したのは、2000年ころからだという。
二人のコンビの時は、張本が舌鋒鋭く攻撃をし、大沢が「そういうけど、やつもよくやってるんだよ」的なフォローをするというパターンだった。
当時から張本は打撃だけでなく、まずい守備にも手厳しかった。張本、大沢ともにパリーグの外野手だったが、鉄砲肩で知られた守備の名手大沢が言うのならともかく、張本が守備について言及するのは笑止千万、という感じがした。

大沢が2010年に急逝すると、このコーナーは張本とゲスト解説者の二人でやるようになった。
ゲスト解説者は遠慮がちになるから、フォローも少なく、今は張本の言いたい放題になっている感がある。
大リーグや選手会に批判的で、巨人、読売サイド寄りの意見をよく言う。ということは守旧派なのだろう。
王貞治、長嶋茂雄の「代理人」みたいなことを言うこともある。張本は実績では長嶋を上回り、王に比肩する存在だが、妙にへりくだっている。
「育ててやった恩を忘れて大リーグに行くとは」と良く口にする。この点、野村克也と似ている。
あの世代の野球人の共通の認識かもしれない。

そういう言葉を聞くと、憎たらしいおやじだと思うが、旗幟鮮明で、だれにも遠慮せず直言している点は悪くないと思う。

最近は「サッカーの話はもういい!」と言った。日韓ともにダメだったからなあ。

短期的なコーチはしたことがあるが、指導者の道を選ばず、引退後は開設者一筋。同時にKBOの設立には大きな役割を果たしたという。

張本勲は「独立不羈」の人なのだろう。野球界の今後の発展に寄与するとは思えないが、その稀代のバッティングは称えられるべきだ。
当時の張本を目の当たりにした人は、「俺は張本の打撃を生で見た」と自慢してもよいと思う。



クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。これは注目!金田正一は誰に本塁打を打たれたか?Classic Stats



私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。「野村克也」「他の選手」について、ぜひコメントもお寄せください!


ウィウィ、ええで、ええで 吉田義男

好評発売中。アマゾンでも!



『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。






広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。