トリ・ハンターは5ツールプレイヤーである。タイトルに手が届く選手ではないが、バランスの良い名外野手だ。
ドラフトはA-RODと同じ1993年、ツインズの1順目。
キャリアSTATSと年俸
出世は早くはなかったが着実に階段を上り、1999年にレギュラーに。弱いツインズにあってリードオフマンとして活躍。
これも出世前のデビッド・オルティーズとともにチームを支えた。
次第に長打力が付き、3番を打つようになる。
2001年のドラフトいの一番でジョー・マウアーが入団、勝負強いモルノーとともにMM砲を形成するのと入れ替わりに、2008年エンゼルスに移籍。
エンゼルスとは5年9000万ドルで契約。
ハンターは5年連続で規定打席に達し、768安打105本塁打を記録。チームにとって満足できる結果だろう。
この選手はアメリカ版「塀際の魔術師」であり、本塁打性の当たりをキャッチするのが上手かった。守備範囲の広さではイチローと並び称された。
また長打力もあり、足も速かった。思い切りの良いスイングをするので三振が多く、四球は少なかったが、とにかく「故障しない」選手だった。
2010年、松井秀喜がヤンキースからエンゼルスに移籍した時は、大歓迎で迎えた。人間的な魅力でも評価された。
2013年からのタイガース時代も文句のつけようのない成績。2013年にはクオリファイングオファーを受けるもこれを拒否して1年契約を結んだ。
今年、チームはハンターにクオリファイングオファーを提示しなかった。1歳上の黒田博樹と同様、衰えは見えないが、巨額の提示をするほどの価値があるとも思えない。そういう微妙な位置づけだった。
そしてハンターは1050万ドルの1年契約で、生まれ育ったミネソタ・ツインズに復帰したのだ。
日本のメディアはほとんど言及しないが、トリ・ハンターは黒田博樹と同じ選択をしたのだ。
ただし20億円を蹴って4億円の契約を選んだのではなく、市場相場通りの金額ではあるが。
(おそらく黒田博樹のMLBでの相場も1000万ドル前後だったはずだ)。
この選手はラスト・イヤーになる可能性が高いが、A-RODとは異なり、穏やかで幸せな最晩年を迎えることだろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。
1974年鈴木啓示、全登板成績【西本近鉄での1年目】
広尾晃、3冊目の本が出ました。
キャリアSTATSと年俸
出世は早くはなかったが着実に階段を上り、1999年にレギュラーに。弱いツインズにあってリードオフマンとして活躍。
これも出世前のデビッド・オルティーズとともにチームを支えた。
次第に長打力が付き、3番を打つようになる。
2001年のドラフトいの一番でジョー・マウアーが入団、勝負強いモルノーとともにMM砲を形成するのと入れ替わりに、2008年エンゼルスに移籍。
エンゼルスとは5年9000万ドルで契約。
ハンターは5年連続で規定打席に達し、768安打105本塁打を記録。チームにとって満足できる結果だろう。
この選手はアメリカ版「塀際の魔術師」であり、本塁打性の当たりをキャッチするのが上手かった。守備範囲の広さではイチローと並び称された。
また長打力もあり、足も速かった。思い切りの良いスイングをするので三振が多く、四球は少なかったが、とにかく「故障しない」選手だった。
2010年、松井秀喜がヤンキースからエンゼルスに移籍した時は、大歓迎で迎えた。人間的な魅力でも評価された。
2013年からのタイガース時代も文句のつけようのない成績。2013年にはクオリファイングオファーを受けるもこれを拒否して1年契約を結んだ。
今年、チームはハンターにクオリファイングオファーを提示しなかった。1歳上の黒田博樹と同様、衰えは見えないが、巨額の提示をするほどの価値があるとも思えない。そういう微妙な位置づけだった。
そしてハンターは1050万ドルの1年契約で、生まれ育ったミネソタ・ツインズに復帰したのだ。
日本のメディアはほとんど言及しないが、トリ・ハンターは黒田博樹と同じ選択をしたのだ。
ただし20億円を蹴って4億円の契約を選んだのではなく、市場相場通りの金額ではあるが。
(おそらく黒田博樹のMLBでの相場も1000万ドル前後だったはずだ)。
この選手はラスト・イヤーになる可能性が高いが、A-RODとは異なり、穏やかで幸せな最晩年を迎えることだろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。
1974年鈴木啓示、全登板成績【西本近鉄での1年目】
広尾晃、3冊目の本が出ました。
パドレスの地元紙が20億のオファーを出したと報じています。
1000万ドル前後という予測は流石に少なく見積もりすぎでしょう。