職業野球の南海は、昭和13年に加入したが、春のシーズンはテスト期間として練習試合に参加しただけ。秋シーズンからペナントレースに参加した。
昭和13年から昭和14年の8月まで、わずか1年余りの本拠地。
昔は南海電鉄大浜支線大浜駅があったが、今は南海本線堺駅から歩く。
ここは江戸幕府が設けた堺のお台場だった。お台場とは沿岸部に砲台が置かれた場所のことだ。
その跡地が、内国勧業博覧会の第二会場として整備され、その後大浜公園となった。中百舌鳥運動場と同様、南海電鉄が開発した。

Ohama-01


大浜球場は、公園の中に作られた。今の平面図でもそれがわかる。右下部が球場。

Ohama-02


公園内は美しく整備され、散策には最適だ。

Ohama-03


その外れに、あまり整備されていない野球場が残っている。

Ohama-04


南海が使用したころは、長方形に近い形で、右翼96m、左翼110m、中堅140mだったとされるが、確かに今も右翼は短い。
往時の職業野球の本塁打が少なかったのは、けっこう大きな球場があったことも一因かもしれない。
ちなみに昨日紹介した中百舌鳥球場は両翼90m、大阪球場と同じ。
今は、ダイアモンドが2面設けられている。公式戦には使えない。南海が身売りされた時期には、ダイエーホークスの本拠地の候補にも挙がったようだ。

Ohama-05


草野球に興じる兄ちゃんたちは、自分たちがプレーしているこの場所が、今のソフトバンク・ホークスの草創の地だったことを知っているのだろうか。

Ohama-06



私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!




クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。
1966年堀内恒夫、全登板成績(再掲載)


広尾晃、3冊目の本が出ました。