今から思っても、大阪球場ほど、好立地のスタジアムはなかったのではないかと思う。後楽園や東京ドームも駅近だが、大繁華街と言うわけではない。大阪球場は大阪一の盛り場のど真ん中にあったのだ。


1950年9月の開場。だから甲子園や西宮球場、後楽園などと比べても歴史は浅い。
関西では待望の最新の球場だった。ベースボール・マガジンに載った完成予想図。

00


この年は2リーグ分立があった。セ・パ両リーグは円満に分立したのではなく、けんか別れで互いにいがみ合っていた。パの球団は西宮を主に使っていたが、大都市大阪に本拠地ができることで、セに対して有利になると言われた。セ・パの仲が少し良くなってからは、阪神も良く主催試合をした。

1957年くらいまではセ・パで大きな人気の差はなかった。南海、西鉄戦の大盛況ぶり。南海ホークス四十年史から。

02


このころ、バックネット裏の特別席へは、案内嬢が案内してくれた。ビールや食べ物も頼めば買ってくれた。日系ハワイ人選手のカールトン半田はこの案内嬢の一人と結婚したようだ。

なんといっても「すり鉢型」と言われた急こう配の観客席が特徴。敷地が狭かったからだろうが、上の方に座ると見晴らしがよかった。
周辺はオフィスビルや商業施設。みんなが働いているときに野球を見るのはちょっとした優越感。
今ある球場ではハマスタが近いかもしれない。南海ホークス四十年史から。

01


足しげく通ったが、写真はほとんど撮ったことがない。南海電鉄がクライアントだったので、こういう広告原稿は持っているが。

03


大阪球場はもう少しふれたい。


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!




クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。
1981年のセ・リーグ投手陣 リリーフ詳細版


広尾晃、3冊目の本が出ました。