空前の豊作の5年間、結局この年代から1998年に向けた選手の仕込が始まっていたのだ。
通算安打=Hと通算勝利数=W セーブ=S、そしてH=1ポイント、W=10ポイント、S=5ポイントでチームごと、リーグごとのポイントをつけた。グレー地は入団拒否。えんじ色は移籍。移籍後の記録は加算していない。ただし元のチームに復帰した時はその数字も加算。要するにドラフトで獲得した選手が、直接的にどれだけ貢献したかを数値化。線以下はドラフト外。ブルー地は現役。

BS-1985-1989


1985年、いろいろあったが救援投手としていい働きをした中山裕章が出た。中日で復帰したのはえらい。

1986年、デニーは指導者として活躍中。石井章夫は石井貴の兄。名捕手になった可能性はある。

1987年、大豊作。盛田、岡本は中継ぎで、野村は先発で活躍。そして内野の進藤達哉は永年渋い働きをした。
※盛田の成績、修正しました。ご指摘感謝。

1988年、今や野村克也の出場試合数に迫りつつある谷繁、そしてドラフト外で球団最多安打の石井忠徳(のち琢朗)が出る。二人とも現役中に球団を去った。このあたり、問題なしとしない。

1989年、史上最高のクローザーの一人佐々木主浩が出る。平塚克洋は阪神で中軸を打った。




私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!


1980年梶間健一、全登板成績【虎退治しつつ、チーム最多の15勝】