楽天の田代富雄打撃コーチが、二軍降格を命じられて、これに抗い、辞職したという。
メディアは、選手起用にまで口出しをする三木谷浩史オーナーに抗議しての辞職だと報じている。
異例の人事の説明として、信ぴょう性が高いと思われる。

三木谷オーナーは、選手の獲得だけでなく、選手起用にも頻繁に口出しをするのだという
田代コーチは、今季不振だったウィリー・モー・ペーニャにつきっきりで打撃指導をし、ようやく打棒を上向きにさせたが、三木谷オーナーは、ペーニャをスタメンから外させたという。



村瀬秀信さんのこの本で読む限り、田代富雄コーチは、古き良き弱き大洋の匂いをまとった人物のようだ。人情家で、親切で、選手をなんとか活かそうとする。
楽天のように、まだチームカラーが明確になっていない中途半端なチームには、この手の「現有戦力」を活用するタイプの指導者は適任かもしれない。

対するに、三木谷浩史オーナーは、学者の家に生まれ、一代でネット流通企業グループを築き上げた立志伝中の人だ。
この会社にいた知人がいるが、言うことを聞かせるためには、どんなことでもする人物だという。会社の公用語を英語にしたのも、鶴の一声であり、旧来からの人材を一掃するためでもあったという。また極端な信賞必罰主義者でもあるという。
ベンチャー起業の創業者によく見られるタイプ。満々たる自信と全能感を身にまとった人物なのだろう。恐らくは、野球選手や指導者が馬鹿に見えて仕方がないのだろう。

大久保博元監督は、このオーナーのお気に入りだと言われる。おそらくはデーブ一流の派手なプレゼンテーションで、指揮官の座を射止めたのだろうが、田代コーチとオーナーの板挟みになっていたとの報道もある。

ワンマンオーナーと現場の確執は、日本でもアメリカでも普通に見られることである。オーナーというのはわがままで、野球は素人のくせに思いのままにチームを動かそうとする。現場の力が弱いと、チームは引っ掻き回されてしまう。

IT系チームの一方の雄であるソフトバンクの孫正義オーナーも、ソフトバンク本体の役員ボードを総替えしてヘッドハンティングしてきた外国人を後継者に指名するなど独裁ぶりは三木谷オーナーに負けてはいないが、野球には口出ししていないように思える。

おそらくは王貞治会長がいるからだろう。野球人というより、今や「日本の偉人」の一人である王さんには、孫さんも一目置かざるを得ない。在日朝鮮人である孫オーナーは儒教でいう「長幼の序」を大事にするとも思われる。
そして王会長は、自身が監督を退いてから実に巧みにチームを作ってきた。今や選手育成でも、采配でも、巨人を抜いて12球団一充実したチームだと言えるだろう。言い換えれば、孫ー王の信頼関係が、強大な福岡ソフトバンクホークスの根底にあると言っても良い。

楽天にも野村克也という「球界の至宝」が監督をしていた時期があった。野村は監督を退いてからもアドバイザーとして球団のボードに名前を連ねていたが、確か数年前にその契約も切れた。楽天の側が、打ち切ったのだ。
大人の風格のある王貞治と、皮肉屋の野村克也ではキャラが大きく異なるが、それでも野村克也が重しにいたら、こういうことは起こらなかっただろう。

日米の野球史を紐解いても、オーナーが現場に口出しするチームが強かった試しはない。東北楽天ゴールデンイーグルスはこれから往生することだろう。



私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!


1956~58年八名信夫、全登板成績【まずい!もう一杯!】