若手が大波のように押し寄せる中、弱い時代のカープを支えた選手が引退する。
廣瀬 純
キャリアSTATS
佐伯鶴城高校から広島というルートは野村謙二郎と同じ。小さいころから山中正竹に指導を受けるなど、野球エリートの一人。
強肩、外野守備もハイレベル、打撃もよかったが、なかなかレギュラーが取れず。死球が多く、ケガまみれだったのも大きいか。
1年だけ規定打席に達して3割を打つ。2013年に15打席連続出塁を記録するなど、調子に乗ると大当たりするが、好不調の波が大きかった。もう少しやるかと思ったが。
ここ2年試合に出ず。
1000試合まであと23試合だった。
倉 義和
キャリアSTATS
京都成章高校、京産大を経てドラフト5位で広島入団。
入団時には瀬戸、西山秀、その後木村一喜、石原慶幸らとポジション争いをした。正捕手だったのは2005年~7年までの3年だけ。
あとはサブでチームを支えた。
最近はほとんど試合に出ず。今年からコーチ兼に。日本ハムの中嶋聡みたいになるのかと思ったが、あっさり引退した。
世代交代が順調に進んでいるということだろう。
1967~72年流敏晴、全登板成績【エース達の壁は厚かった】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中
キャリアSTATS
佐伯鶴城高校から広島というルートは野村謙二郎と同じ。小さいころから山中正竹に指導を受けるなど、野球エリートの一人。
強肩、外野守備もハイレベル、打撃もよかったが、なかなかレギュラーが取れず。死球が多く、ケガまみれだったのも大きいか。
1年だけ規定打席に達して3割を打つ。2013年に15打席連続出塁を記録するなど、調子に乗ると大当たりするが、好不調の波が大きかった。もう少しやるかと思ったが。
ここ2年試合に出ず。
1000試合まであと23試合だった。
倉 義和
キャリアSTATS
京都成章高校、京産大を経てドラフト5位で広島入団。
入団時には瀬戸、西山秀、その後木村一喜、石原慶幸らとポジション争いをした。正捕手だったのは2005年~7年までの3年だけ。
あとはサブでチームを支えた。
最近はほとんど試合に出ず。今年からコーチ兼に。日本ハムの中嶋聡みたいになるのかと思ったが、あっさり引退した。
世代交代が順調に進んでいるということだろう。
1967~72年流敏晴、全登板成績【エース達の壁は厚かった】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中
廣瀬は興味深い選手でした。
メディアに是非ロングインタビューをお願いしたいものです。
何故いきなりレギュラーとなれたのか、そして守り切れなかったのか。
長期間1人の選手を見続けられるのもプロ野球観戦の醍醐味だと思います。
最後に振り返るのは選手、ファン双方に意義のあることかと。