セ・リーグの分析。微妙なマトリックスになった。
今年は単純にチーム打率とチーム防御率でマトリックスをしてみた。
セ・リーグ。縦軸が防御率、横軸が打率。黒の点線は2015年のポストシーズン進出ゾーン、赤は同じ2016年。

Matrix-2016NPB-CL


2015年、ポストシーズン進出ゾーンから完全に外れていたのはDeNAだけ。
他は混戦状態だったことがわかる。
広島、中日は進出できなかったが、戦力差は大きくなかった。

今季、ヤクルトの投手陣が大崩壊。実は2014年以前も低レベル。2015年だけがまともな状態だったので優勝できたのだ。

広島は投手陣はややダウンしたが、打線が劇的にアップしてぶっちぎりの優勝。

さらに巨人は打線が戦力ダウンしたが、辛うじて戦線にとどまる。

そしてDeNAは、微増だったが、他のチームが脱落したために初のポストシーズン進出を成し遂げた。

阪神は打線が減退。中日は投打ともに下落してゾーンを外れた。

広島の大飛躍が、昨年のヤクルト同様フロックなのかどうかは、稿を改めて検証したい。



1973年加藤初、全登板成績

nabibu-Yakyu01

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!