野球の記録で話したい
Baseball Stats Lounge
HOME
野球史
検証、2012MLB日本人選手
2012NPBレビュー
2012ポストシーズン
野球の本棚
< 藤井康雄 NPB1000本安打列伝 70
日米球界のセカンドキャリアをめぐる話 >
2017年01月09日
10:00
菊池雄星がMLBに行くって言ってもなあ
Tweet
2015年の契約更改時に「3年連続二けた勝利とチーム優勝を達成したら、MLBに行く」といったそうだ。制球力がなくて、やたら無駄球が多い上に球速も大したことない左腕だ。そもそも3年連続二けた勝利とチーム優勝も、難しそうだ。なんだかなあ・・・
菊池雄星がMLB挑
戦?
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
奨学金ブログ更新情報
コメント一覧 (7)
1. ヒカリ
2017年01月09日 11:02
目指す分にはいいんじゃないですかね。
岡島や斎藤隆だけでなく岩隈でも渡米前は日本でさえ
自分からすぐに引っ込むのにピークも過ぎてMLBで上手くいくはずがないと言われてましたし。
まだ若い左腕ですし移籍年に去年並の成績残せばそれなりの条件での入札があるでしょう。
2. たま
2017年01月09日 12:37
球速は、日本人左腕投手の中では、最速では。
日本の左投手は右投手と比較して、平均球速がないですよね。
左利きの絶対数の少なさもあるとは思いますが。
でも、メジャーでは左でも速い投手、たくさんいますね。
球速は菊池より遅くても、メジャーでも活躍してる投手はいますが、問題は球数の多さでしょう。
球数制限のあるメジャーでは難しいのでは。
私は、実力あるなしに関わらず行きたいなら行けばいいと思う方ですし、球団に余計な恩を感じる必要はないと思うのですが、7年かけてやっと一人前にして(初の規定投球回到達)、その年には、メジャー宣言というのも、なんだかなと思ってしまいます。
実際に行く現実味は薄いかもしれませんが。
話はそれますが、前のブログに、現役最多勝利、上から4番目まで左だということと、ご長寿投手の山本昌も左だということを書いたのですが、歴代最多勝の金田正一と最多セーブの岩瀬仁紀もそういえば左投手です。
私は、球速と筋肉や靭帯の疲労は関連あるのではないかと睨んでるので、カネヤンは自分がいうほど速くなかったのではないかと思います。
3. 抹茶
2017年01月09日 17:49
菊池雄星といえば花巻東高校時代は後輩の大谷翔平と同じくはMLB志望だったので何ら問題ないでしょう。これからは巨人、ソフトバンクを除けば高年俸の選手は早くメジャーに行ってくださいという風潮になるでしょうね。
4. ヤス
2017年01月09日 18:04
雄星が球速が大したことないっていうのは納得いかないんですが。
あとメジャーに行くことに対して、圧倒的な成績を残したり優勝に貢献しなければダメみたいな風潮に違和感を感じます。ファンとしては岸が出て行ったばっかりなのにこういう話が出てきて、球団の方が心配です。
5. kabu
2017年01月09日 21:17
私はそうは思わないです。有言実行、誠にいいじゃないですか。こういうビッグマウスは好きですね。
「あいつは日本にもう敵がいない」「MLBでも確実に成功する」と言われて渡米するのは’移籍’です。「あいつが通用する訳がない」「無理に決まっている」と言われても飛び込むのが’挑戦’です。’移籍’組はいても’挑戦’者が見当たらない昨今、菊池投手は貴重ですよ。
6. ゴールドクラブ
2017年01月09日 21:33
MLBに行くのであれば…
・今季中6日のローテーションを離脱せず、100~110球で7回~8回を投げ切る、という内容の投球を先発試合24試合(1か月4回登板と単純計算)のうち最低でも16試合はやらないとだめだろうな。
・その上無四球試合を3,4試合記録して、奪三振王を取って、15勝以上するくらいじゃないとMLBは興味を示さないでしょう。
目標を目指した以上、合格点を達成して挑戦してほしいものです。
7. G3
2017年01月09日 23:58
とりあえず、高卒即メジャーを選択しなくてよかったですね。菊池は泣いてましたけど、結局、あれで正しかった。
将来的にメジャーに行っても、日本に残ってもいいと思いますが、奥さまを悲しませることのないようにして頂きたいと、個人的には思います。
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 藤井康雄 NPB1000本安打列伝 70
日米球界のセカンドキャリアをめぐる話 >
スポンサードリンク
参照サイト
連携しているサイト こちらもごひいきに
広尾晃の新刊!
スポンサードリンク
フリーワード検索
プロフィール
最近メディアからいろいろお話をブログにいただくようになりました。迂闊なことに、殆ど対応できていませんでした。ご連絡は下記までお願いいたします。
baseballstats2011@gmail.com
広尾晃と申します。
ライター稼業をして、かれこれ43年になります。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。
広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。
2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。
野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓
常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/
・
野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)
カテゴリ別アーカイブ
2012ポストシーズン (86)
検証、2012MLB日本人選手 (39)
2012NPBレビュー (29)
2012MLBレビュー (63)
2009WBC (63)
野球史からの未来展望 (9)
2013NPBペナントレース (145)
2013MLBペナントレース (234)
2013NPBプレビュー (24)
野球史 (12189)
この野球選手が好きだ (38)
野球があぶない! (126)
野球のグラブの深い話 (4)
東洋経済Online (3)
スタジアム巡礼 (14)
野球の本棚 (210)
談論、野球漫画 (40)
2012MLBペナントレース (238)
2012NPBペナントレース (129)
クラシックSTATS鑑賞 (2)
オピニオン (114)
NPB (7741)
2015NPB (325)
NPBキャンプ2015 (25)
2015NPBプレビュー (27)
2015NPBレビュー (23)
2016NPB (564)
2016NPBプレビュー (28)
2016NPBレビュー (24)
2017NPB (414)
2017NPBプレビュー (15)
2017NPBレビュー (22)
2018NPB (352)
2018NPBプレビュー (24)
2019NPB (361)
2019NPBプレビュー (27)
2019NPBレビュー (25)
2020NPB (359)
2020NPBプレビュー (30)
2021NPB (290)
2021NPBプレビュー (27)
2021NPBレビュー (30)
2022NPB (373)
2011年NPBペナントレース (60)
2012NPBプレビュー (26)
2011年NPBレビュー (26)
2022NPBレビュー (22)
2023NPB (493)
2023NPBプレビュー (22)
2024MLB (7)
2024NPB (441)
2024NPBプレビュー (22)
2025NPB (15)
2024NPBレビュー (19)
MLB (3647)
2014MLBプレビュー (31)
2015MLBレビュー (62)
2016MLB (203)
2016MLBプレビュー (36)
2016MLBレビュー (49)
2017MLB (81)
2018MLB (124)
2018MLBプレビュー (50)
2018MLBレビュー (17)
2019MLB (95)
2019MLBプレビュー (50)
2019MLBレビュー (57)
2020MLB (76)
2020MLBプレビュー (49)
2021MLB (83)
2021MLBプレビュー (58)
2022MLB (83)
2021MLBレビュー (53)
2011年MLBレビュー (62)
2011年MLBペナントレース (79)
2012MLBプレビュー (61)
2023MLB (110)
MLB2023Preview (30)
2024MLB (5)
2024MLB (156)
2024MLB プレビュー (47)
2025MLB (1)
2024MLBレビュー (5)
野球報道 (2110)
2011-2012オフシーズン (121)
WBC (246)
2023WBC (96)
KBO (54)
エピソード2010 (1)
独立リーグ (155)
IBLJ+・ジャーナル(非公式) (26)
独立リーグ論 (3)
エピソード2009 (47)
アマチュア野球 (673)
高校野球 (2)
長野県 (15)
試合を見る (222)
その他 (9)
スポーツ放送批評 (8)
WBC2013-PoolA (58)
WBC2013 Pool1 (2)
CPBL (24)
女子野球 (25)
2013MLB ASB展望 (31)
野球好きニュース (12)
MLBをだらだら愛す バックナンバー (191)
日本人MLBプレイヤーの2009 (24)
2009年のMLB、NPB (18)
2009年の注目選手 (13)
2010年の戦力分析 (6)
記録庫2009 (46)
2009ベテランの勤務評定 (6)
2013NPBオフシーズン (63)
2013MLBポストシーズン (41)
アジアシリーズ2013 (12)
2013NPBレビュー (24)
2013MLBレビュー (57)
2014NPB (266)
2014NPBレビュー (22)
野球殿堂 (97)
野球ブログ紹介 (6)
2014NPBプレビュー (19)
2014MLB (477)
2014MLBレビュー (54)
2014NPBプレビュー (32)
2014U21 (9)
2015MLB (306)
野球ブログ瓦版! (445)
2015MLBプレビュー (63)
球跡めぐり (10)
プレミア12 (41)
プレミア12 (7)
ベースボール・チャンネル (13)
2017WBC (12)
タイトルホルダー大予想 (49)
週間MVP (37)
ナビ部 (60)
2017WBC (140)
スポチュニティ (6)
スポーツ全般 (12)
2023WBC (2)
アジアチャンピオンシップ2023 (9)
JWL (1)
アジアウィンターリーグ (4)
2023NPBレビュー (23)
こんな外国人選手いたいた (28)
スポンサードリンク
リンク集
蛭間豊章記者のBaseball Inside
豊浦彰太郎のMLBブログ ”Baseball Spoken Here”
ちな虎
職業野球!実況中継
野球雲
ざまぁみやがれい!
YAKYUJO.COM
プロ野球の歴史・記録
口は災いのもとになる日記
長野ウラドオリ
東京別視点ガイド
まんがで気軽に経営用語
東京餃子通信
CAZANA
月別アーカイブ
月を選択
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年01月
2010年10月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年02月
2009年01月
2004年04月
2004年01月
2003年03月
2002年01月
2001年01月
2000年01月
人気記事(画像付)
人気記事
岡島や斎藤隆だけでなく岩隈でも渡米前は日本でさえ
自分からすぐに引っ込むのにピークも過ぎてMLBで上手くいくはずがないと言われてましたし。
まだ若い左腕ですし移籍年に去年並の成績残せばそれなりの条件での入札があるでしょう。