高校野球をめぐる話をしていて感じるのは、「時代から取り残されている」ということだ。
その最たる例は「丸刈り」だろう。
私たちが小学生のころ、公立中学校の多くでは男子中学生は全員「丸刈り」だった。
嫌だなと思っていたが、幸いにも私が進んだ学校はそうではなかった。
当時の学校では
「髪型を気にするのは、不良の始まり」という認識があった。別に普通の髪型なら問題なさそうなもんだが、当時の大人たちは
「諸悪の根源だから、いっそ、刈ってしまおう」と思っていたのだ。
誠に乱暴で、細やかな配慮に欠ける野蛮な判断だ。

P7104515


一般の中学、高校の丸刈りは、昭和の時代には絶滅したが、野球部など一部の体育系の部活だけはそのままだった。
野球部もそうだが、日本の部活は「武道だ」という認識が強い。スポーツというより「修行」であり、生徒たちは「楽しむ」ではなく「鍛錬する」のだから、丸坊主は当たり前という認識だ。

すでに「武道」のようなスポーツの指導は時代遅れとなり、世界に通用するようなアスリートは生み出すことはできないと明らかになってからも、学校の部活は「武道」の延長であり、子供たちはスポーツではなく修行をしている。

一般社会で「子供の人権」を重んじ、自主性を重要視するようになっても、「部活」は、子供に様々なことを強制し、生活や、嗜好や、時間に大きな制限を与えている。

日本の「部活」は、いろいろな面で見直すべき時に来ている。そのなかでも一番旧弊な「野球」は、根本から改めなければならない。

IMG_4562


野球が大嫌いな人の多くは、「丸刈り」「暴力」「暴言」「長い拘束」「厳しい上下関係」などに嫌悪を示している。
それは野球の本質とは何の関係もない。日本の指導者が自分たちの地位を守ろうとして、捏ね上げてきた「悪習」なのだ。

時代遅れで、ほとんどナンセンスなこうした「悪習」を、最近の高校野球は「伝統」というようになってきている。
伝統とは、歴史的なスケールで守り伝えられてきた文化や芸能などに使う言葉であり、たかだか数十年、惰性で続けられてきた「因習」に冠すべき言葉ではない。

「丸刈り」をやめた高校野球部は、いまだに極めて少数派だが、そういう高校が勝ち進めば、野球界は変化しはじめるかもしれない。



ボビー・マルカーノ、本塁打大全


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!