昨日の甲子園、仙台育英、大阪桐蔭戦は、野球のすごさ、怖さをまざまざと感じさせる一戦だった。
仙台育英、長谷川拓帆、大阪桐蔭、柿木蓮の投手戦は見事の一語だった。2年戦の柿木は、野球センスの良さを感じさせた。打ち気にはやる相手打線に切れのあるフォークを投げ込む度胸は素晴らしかった。

試合は0-0の8回、大阪桐蔭の3番、中川卓也のタイムリーで先制。9回裏、2死から安打、四球で一二塁、ここで打席には一塁の守備固めに入っていた若山壮樹、柿木の投球をひっかけて遊ゴロ。万事休すと思われたが、大阪桐蔭、中川卓也がベースを踏みなおそうとしてセーフ。観客のNHKのアナも、テレビの前の野球ファンも、みんなアウトと思ったが、一塁塁審の手は横に広がる。そしてこれも控えの馬目郁也は、前進守備の大阪桐蔭外野手の頭を超す二塁打。仙台育英が劇的な勝利を挙げた。

接戦になって、先行の大阪桐蔭は不利だなと思った。

IMG_6824


今年の大阪桐蔭の戦績

osakatouin


今季の大阪桐蔭は、抜群に強いという感じはしなかった。おそらく日本一レベルが高い大阪府大会では、準々決勝以降苦戦の連続だった。

甲子園でも圧倒的な存在ではなかった。1回戦、米子松蔭戦を観戦したが、危なげはなかったが、中軸打者は振れてるとは思えなかった。
また投手も簡単に安打を許していた。

ただ、守備力のすばらしさにはうなった。遊撃手、二塁手の球際の強さ、捕ってからの速さには目を見張った。
西谷監督の強化ポイントはおそらくここだったのだろう。
2年戦の主力根尾など、投手も含め複数のポジションを守ることができる選手を育てていた。

また投手陣もエース徳山に加え、柿木、根尾と一線級を整備していた。たらればではあるが、昨日の試合、投球練習をしていた根尾がマウンドに上がれば展開は変わっただろうと思う。

ずば抜けた少数の選手だけで勝つのではなく、総合力を高める。また、選手個々への負荷がかかり過ぎないチームを作る、そういう考え方だ。
柿木、根尾ともに2年生、来年の大阪桐蔭も強いだろう。

敗れはしたが、大阪桐蔭は、酷暑、選手の酷使が前提の今の高校野球で、永続的に強いチームを作るためのセオリーを完成しつつある。

そのためには大きな経済力と名声が必要だ。高校間の格差が広がる中、もろ手を挙げて賞賛することはできないが、高校野球の一つの進化形ではあろう。



2004年岩瀬仁紀、全登板成績


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!