投手出身の森監督だけに、投手陣のやりくりは巧みだが、今季は頭で投げる投手がそもそもいなかった。
2016年と17年の比較。

2017CD-P


規定投球回数に達したのは左腕エースの大野と、40歳のバルデス。昨年は皆無だったからまだしも、と言えなくもないが、投球回数の上位3人のPRはすべて赤字。つまり、リーグ防御率以下。

そのつじつまを合わせるために、リーグ屈指のセットアッパーだった又吉を先発で起用。
私は又吉が香川オリーブガイナーズにいるときから知っている。手足の長い好青年だが、この酷使につぶされないか、ひやひやする。

森監督は途中から又吉を中継ぎに戻す。何でもできるというのは、何でもさせられるということでもある。

先発ではジョーダンも優秀だったがシーズン通しては投げることができなかった。

セットアッパーでは新人の笠原が良い働きをした。しかし絶対数が不足し、又吉が復帰する羽目になった。

レジェンド岩瀬は中盤まで良い働きだったが、後半には平凡な投手になっていた。

そんな中でクローザーの田島は、59勝のうち40勝に絡む活躍。これはサファテよりも多い。

例によって投手の酷使が続いている。

外国人投手は大きな期待ができない。新人でいかに使える投手が出てくるかにかかっているだろう。

DSC_0287


1982年永射保、全登板成績【あっと驚く奇襲先発】


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!