昨日のダルビッシュのデビュー登板で、多くの人に強烈な印象を与えたのはテキサス・レンジャーズの打線だった。何と4本塁打。1番から9番まで、打者は常にさく越えを狙っているように見える。
今のセリーグの試合を見ていると、同じ競技をやっているとは思えない。現時点での打撃を2010年、2011年と比較してみる。
えんじ色は本塁打率(打席÷本塁打)、そして2010年を1.000としたときのRC27の推移。

CL-BAT-20120410




まだ10試合前後だから、何とも言えない部分があるが、セリーグ各球団が統一球を克服したといえないのは明白だ。

オフェンスの総合的な指数であるRC27は、リーグ平均で一昨年の6割弱に低下、本塁打率は三分の一である。
巨人は、10試合を消化して本塁打0。これは球団ワーストだそうだ。本塁打だけでなくすべての数値が激減している。

DeNAは昨年のひどい成績よりもさらに悪化している。

この2球団の数字が全体のレベルを押し下げてはいる。しかし、広島、阪神も成績が下がっている。

この中でヤクルトが昨年のレベルを維持し、中日は向上させている。中日は昨年不振だった和田一浩が復活するなど、打撃が好調。

結局、打線の差がペナントレースの順位にそのまま反映されている。

セリーグの打線が不振なのは、パリーグから優秀な投手が移籍したから、と言いたいところだが、その移籍先の巨人の成績が最悪だから、そういう説明はできない。

巨人は、成績がピーク、あるいは少し峠を越した選手をFAで獲得する。実績、年俸は素晴らしいが、実力はすでに落ちているというケースも多いのだ。小笠原、村田修一などがそれにあたるだろう。また優秀な外国人がいないのも大きいのではないか。

このままいくと、セリーグのペナントレースは投手戦ならぬ貧打戦続きになる。

統一球の導入によって、成績が急落した打線。今年は打者がパワーアップして盛り返すことが求められているのだが、今のところその兆しが見えないセリーグだ。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!