2011年4月1日開幕戦、松井秀喜が新加入したオークランド・アスレチックス=OAKと対戦したシアトル・マリナーズ=SEAのイチローは、1回、先発トレバ―・ケーヒルから8球粘って1塁に歩き、次打者ショーン・フィギンスが三振した後、三番ミルトン・ブラッドレーの2球目に盗塁。捕手はカート・スズキだった。2点をリードされた3回にはケーヒルの89マイルのシンカーを流し打って3塁強襲安打、フィギンスの安打で2塁に進むと、ブラッドレーの打席でカート・スズキの送球をかいくぐり3盗、続くジャック・カストの四球で歩いて本塁に帰ってきた。
今年のイチローは、気力体力ともに充実しているな、と思ったものだ。
今年のイチローは、気力体力ともに充実しているな、と思ったものだ。
イチローにとって、盗塁は、ハート、マインドの領域に属するように思う。彼は、記録狙いでの盗塁はほとんどしない。チームにとって重要なシチュエーションか、あるいは捕手と勝負をするか、何らかの意味がなければ走ってこなかった。
イチローが走った試合のチームの勝敗。



デビュー年の驚異的な勝率は、イチローがチームに革命をもたらしたことを意味する。イチローが1回に出塁すると、それがたとえ内野安打であっても、かなりの確率で1点につながる。2001年、SEAの116勝の原動力だったのだ。
以後の数字は2001年ほど華々しくはないが、それでもイチローの盗塁が勝利につながる確率は高かった。そして今年、イチローが走った試合は20勝11敗、貢献度は決して低くなかった。セイバーメトリクスでは盗塁は等閑視されているが、成功する確率が高い盗塁は、勝利と有意なかかわりがあると思う。今年は「不振」の一語でかたずけられそうなイチローだが、こと走塁では、上質の結果を残しているのだ。
今年のイチローの盗塁記録を詳細に見てみよう。

点差が大きく開いた状況では、イチローはほとんど走っていない。ワンチャンスと言われる4点差よりも離れた状況での盗塁は、8月23日のクリーブランド・インディアンス=CLE戦だけ。この盗塁は、前日刺されたルー・マーソンへのリベンジだった。イチローは刺された捕手に、直後にリベンジするケースがしばしばある。苦手意識を持ちたくない、という気持ちが働くのかもしれない。25歳の若い捕手になめられてたまるか、という所だろう。
5月に三連続で盗塁を失敗しているが、この月の打率は日米のキャリアで最低の.210。気力、体力の衰えは走塁にも表れていたようだ。
恐らくは、イチローは「たくさん盗塁をする」ことより、「意味のある盗塁をする」ことにこだわっているのだろう。
以下、次の更新では、捕手対イチローの成績を見ていこう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
イチローが走った試合のチームの勝敗。

デビュー年の驚異的な勝率は、イチローがチームに革命をもたらしたことを意味する。イチローが1回に出塁すると、それがたとえ内野安打であっても、かなりの確率で1点につながる。2001年、SEAの116勝の原動力だったのだ。
以後の数字は2001年ほど華々しくはないが、それでもイチローの盗塁が勝利につながる確率は高かった。そして今年、イチローが走った試合は20勝11敗、貢献度は決して低くなかった。セイバーメトリクスでは盗塁は等閑視されているが、成功する確率が高い盗塁は、勝利と有意なかかわりがあると思う。今年は「不振」の一語でかたずけられそうなイチローだが、こと走塁では、上質の結果を残しているのだ。
今年のイチローの盗塁記録を詳細に見てみよう。

点差が大きく開いた状況では、イチローはほとんど走っていない。ワンチャンスと言われる4点差よりも離れた状況での盗塁は、8月23日のクリーブランド・インディアンス=CLE戦だけ。この盗塁は、前日刺されたルー・マーソンへのリベンジだった。イチローは刺された捕手に、直後にリベンジするケースがしばしばある。苦手意識を持ちたくない、という気持ちが働くのかもしれない。25歳の若い捕手になめられてたまるか、という所だろう。
5月に三連続で盗塁を失敗しているが、この月の打率は日米のキャリアで最低の.210。気力、体力の衰えは走塁にも表れていたようだ。
恐らくは、イチローは「たくさん盗塁をする」ことより、「意味のある盗塁をする」ことにこだわっているのだろう。
以下、次の更新では、捕手対イチローの成績を見ていこう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓