日本一にはなったが、このチームは世代交代の時期を迎えている。
2017年と2018年の比較 ベージュは移籍 ブルーは新加入。10打数以上の打者。2018年最下段の%は、安打数、本塁打数、打点、打率の昨対。

すでに実績ある選手が並んでいるが、二塁は本多の後はさだまらず。後半に牧原が伸びてきた。
三塁の松田は、本塁打こそ打っているが、衰えがはっきりしてきた。守備面でもRFが小さくなっている。
一塁の内川も往年の力はない。DHのデスパイネも盛りを過ぎた感がある。

こうしたポジションの世代交代が必要な時期になってきた。外野は柳田、上林、中村で万全だが、内野に不安要素が目立っている。


層が厚いといわれていたが、こうしたポジションを脅かす人材が上がってきているとも言えない。
移籍した西田あたりにはチャンスではないか。
甲斐拓也が捕手として一本立ちしたのは朗報ではある。
2018年東克樹、全登板成績【チームトップの11勝、ダントツの新人王】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



すでに実績ある選手が並んでいるが、二塁は本多の後はさだまらず。後半に牧原が伸びてきた。
三塁の松田は、本塁打こそ打っているが、衰えがはっきりしてきた。守備面でもRFが小さくなっている。
一塁の内川も往年の力はない。DHのデスパイネも盛りを過ぎた感がある。

こうしたポジションの世代交代が必要な時期になってきた。外野は柳田、上林、中村で万全だが、内野に不安要素が目立っている。


層が厚いといわれていたが、こうしたポジションを脅かす人材が上がってきているとも言えない。
移籍した西田あたりにはチャンスではないか。
甲斐拓也が捕手として一本立ちしたのは朗報ではある。
2018年東克樹、全登板成績【チームトップの11勝、ダントツの新人王】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
内川が衰えても中村晃がファーストでサードは松田がダメでもグラシアルが出来るので来季はカバー出来ますが、ショートの控え髙田、西田あたりがレベルアップしないと長期で見ると苦しいでしょう。