日刊スポーツ
毎年、大阪市内で開かれていた近鉄バファローズOB会が、来年1月12日の開催で最後になることが28日、分かった。04年の球団合併後も、近鉄本社の支援もあり、近鉄単独のOB会として開催を続けていた。だが新たな加入者が見込めないことから、区切りを迎えることになった。
近鉄という会社は、かつて所有したプロ野球に極めて冷淡だ。記念館のようなものも作っていないし、オリックス・バファローズと名前は残しているが、資本はとっくに引き上げている。
中興の佐伯 勇のような「経営者」がほとんどおらず、サラリーマンばかりで会社を運営しているのだろう。

2004年、最後の大阪近鉄バファローズの戦績

Buffaroes


61勝70敗2分 勝率.466 5位だった。シーズン後半には球界再編騒ぎが起こって、野球どころではなくなっていた。

近鉄と言えば外国人打者という印象だが、最後の近鉄の中軸は、磯部公一、中村紀洋、北川博敏と日本人打者だった。ただし、3人とも30歳を超えていた。
先日、磯部さんと少し話をしたが、彼は今からスポーツライターを志し、自分で文章を書き始めている。

投手陣はバーン、パウエル、岩隈が規定投球回数に達したが、岩隈が15勝で最多勝。ゴールデングラブも獲得。

しかし救援投手にシーズン投資て優秀な成績を上げた投手はいなかった。近藤一樹が好投している。

ヤクルトの坂口、近藤と巨人に入る岩隈がまだ現役でいるのに、OB会をやめるというのは、関係者が
「やめたかった」からだろう。

オリックスという球団が、アイデンティティがはっきりせず、経営改革が進むパ・リーグでただ一つ取り残されているのは、さかのぼれば14年前、ファンの悲しみを無視して、無責任な合併をしたことに端を発するだろう。

近鉄グループにとってバファローズを持ったことは「汚点」か何かになっているのだろう。私は近鉄沿線に住んでいるが、この会社が「三流」のままなのは、電鉄、そして企業の社会的な存在意義を認識していないからだと思う。

日生球場の跡地にはこんなマークが残るだけ。藤井寺はこの人形があるだけ。

nissei


PB092407



多くの人の心の中に、近鉄バファローズは生き続けると思う。


広島総合・広島市民・マツダS・シーズン最多本塁打打者/1950~1986、2007~2018

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!