私は8月初旬にKBOの試合を見に行く予定を立てていたが、断念した。知人がソウルでタクシーの乗車拒否をされたと聞いたからだ。その判断をちょっと恥ずかしく思っている。軽薄にも風評にのせられてしまったのだ。
仕切り直しで、明日から釜山に行く。U18ワールドカップを見るためだ。取材パスを申請しようかと思ったが、ちょっと無理だったので純粋にお客である。世界的に知られる機帳(キジャン)の広大な野球施設をじっくり見ようと思う。もちろん、甲子園を沸かした球児も見るつもりだが。

それに足を伸ばしてソウル周辺のKBOも見る予定だ。私は韓国は初めてではないが、KBOを見るのは初めてだ。地図で調べると、韓国のスタジアムはどこも地下鉄の直ぐ側で、誠にアクセスが良い。ここでじっくりKBOの試合も見ようと思う。

IMG_0456


反日感情がどうのと言う話は、話半分で聞いておいたほうが良さそうだ。日本も韓国も「反韓、反日」で騒ぎたくて仕方がない人がたくさんいて、無責任に騒いでいるが、実際の日韓は、経済的にも文化の上でも分かち難い紐帯で結ばれている。その上での「両国の個性」なのだ。

KBOは、在日のプロ野球関係者と、韓国のアマ野球関係者が連携して誕生した。張本勲も尽力したと言われている。草創期には白仁天が、力の違いを見せつける活躍をして、打率4割というアンタッチャブルな成績を残した。
このあたりは「海峡を超えたホームラン」に詳しい。



平野甲賀さんの装丁が美しい。

それから早くも37年、KBOはNPBの影響を受けつつも、どちらかといえばMLBに近い野球のスタイルに変わりつつある。ただし球場での応援風景は、NPBの影響を受けつつさらに派手なものになrつつあるという。

そういう「空気感」を感じてこようと思う。なにもおこらないとは思っているが、いい年をして変な新聞ネタにならないように注意はしたいと思う。
また、その中身は随時ブログに書くであろう。


「宇佐美式勝利打点」を調べてみました・2019|8月25日まで

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!