公式戦での「引退試合」は、実際上は残り試合が少なくなる中で「仕方なく起用」している側面があるのは間違いない。しかし、それを無批判に受け入れるファンの存在も問題だ。

鶴岡一人は、ファンは「自分で考えて応援すべき」と唱えた。もちろん他の人の影響、感化はあるだろうが、最終的には自分で噛分けるべきだということだ。
また、ファンは「贔屓の引き倒し」であってはならない。贔屓の選手だけでなく、チームメイトやライバル、相手チーム、さらには競技全体へのリスペクトがあるのが前提だ。

今、引退する選手が公式戦でなけなしの余力でプレーするのを、大歓迎しているファンの多くはこの二つの条件からすれば失格だろう。
今の野球ファンは「口を開けて、感動を放り込んでくれるのを待っている」人が多い。みんな揃って、応援団が決めたお遊戯をやって、それで応援した気になっているし、球団がイベントをやれば、それに嬉々として参加している。そこに批判の精神はない。
「〇〇選手の引退試合ですよー」と球団が告知すれば、そういうファンは「わかりましたー、感動しに行きます―」と、球場にやってくるのだ。
ポストシーズンがかかるような重要な試合に、戦力でなくなった選手が出ることの危険性、もしその選手が勝敗にかかわる失敗をしたときの混乱などに思いをいたすことなく、「感動する準備」をしてスタンドでまっているのだ。
私は一人ひとり感受性が違うから、「感動」する場面は違うと思うのだが、応援団はそうではないようだ。群集心理のように「感動」が伝染するのだ。
「感動ポルノ」という言葉があるが、まさにそういう状況だ。

IMG_9144


また、戦力とは言えない選手がスタメン出場することで、他の選手の出場機会が奪われることや、相手選手に不要な気遣いをさせること、忖度の空気が生まれることについて、おかしいと思わない人も多い。
引退する選手と同様、チームメイトや相手チームの選手にもリスペクトは必要なはずだが、そういう気づかいはどこかに行ってしまっている。

端的に言えば「ファンの劣化」が、「公式戦を引退試合にする」悪弊を生んでいる。ま、これを言ったところで、わからない人はわからないのではあるが。

IMG_1192


ルーキー最多安打レース・2019

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!