規定投球回数以上の投手も、二桁勝利も居なくなったが、確実に中身は良くなっている。
チーム投手成績 前年との対比

勝ち星が10勝積み上がった。セーブ数は減少。このチームは先発投手陣がトータルで向上したと言ってよいだろう。
個人成績

エース涌井が衰え、これに次ぐ石川歩も横ばいだった。またボルシンガーも昨年のような活躍はできなかったが、若い二木、種市、岩下、新人の小島らが一時期とはいえローテを担って投げられることを示した。
吉井コーチの効果だと思うが、これは大きな収穫だろう。この中から規定投球回数に達して二桁を挙げる投手が出てくれば、ポストシーズンも見えてくる。

ただ、救援陣は内が全く投げられず。益田が復活してまずまずの投球ではあったが、頼りになるセットアッパーが少なかった。
東條、田中靖、チェン、松永、酒居など数は居たものの、一時期の大谷智久のように「彼が投げれば大丈夫」という存在は少なかった。
しっかりした「勝利の方程式」を作るのが課題ではあろう。
佐々木朗希は、来季一軍でちょろっと投げれば御の字ではないか。
榎本喜八 安打あれこれ
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



勝ち星が10勝積み上がった。セーブ数は減少。このチームは先発投手陣がトータルで向上したと言ってよいだろう。
個人成績

エース涌井が衰え、これに次ぐ石川歩も横ばいだった。またボルシンガーも昨年のような活躍はできなかったが、若い二木、種市、岩下、新人の小島らが一時期とはいえローテを担って投げられることを示した。
吉井コーチの効果だと思うが、これは大きな収穫だろう。この中から規定投球回数に達して二桁を挙げる投手が出てくれば、ポストシーズンも見えてくる。

ただ、救援陣は内が全く投げられず。益田が復活してまずまずの投球ではあったが、頼りになるセットアッパーが少なかった。
東條、田中靖、チェン、松永、酒居など数は居たものの、一時期の大谷智久のように「彼が投げれば大丈夫」という存在は少なかった。
しっかりした「勝利の方程式」を作るのが課題ではあろう。
佐々木朗希は、来季一軍でちょろっと投げれば御の字ではないか。
榎本喜八 安打あれこれ
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!