恒例、NPB両リーグのマトリックスを作成する。
今年は1試合当たりの得失点を出してマッピングした。
その数値

得失点共に2年連続で西武が1位、ソフトバンクは大戦力で豪快なイメージがあるが、今年に関しては得失点差は小さく、かなりせこせこした印象。
これをマトリックスにする

一目瞭然ではあるが、西武だけが次元の違う戦いをしていたことがわかる。
打線が打ちまくり、点を取られまくる投手陣をカバーしていたのだ。

ソフトバンクは2018年にはまだ西武に近い部分はあったが、今年は打線が小型化し守りのちーむになっている。
楽天とロッテの打撃が向上。ロッテは「ホームランラグーン」効果もある。
日ハムは攻撃力がやや減退、オリックスは投手力が急降下している。
西武は極端な打線恃みだが、秋山も抜けるし危うい感じもする。
1985年福間納、全登板成績【やられたらやり返せ、リーグ優勝&日本一に貢献】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


その数値

得失点共に2年連続で西武が1位、ソフトバンクは大戦力で豪快なイメージがあるが、今年に関しては得失点差は小さく、かなりせこせこした印象。
これをマトリックスにする

一目瞭然ではあるが、西武だけが次元の違う戦いをしていたことがわかる。
打線が打ちまくり、点を取られまくる投手陣をカバーしていたのだ。

ソフトバンクは2018年にはまだ西武に近い部分はあったが、今年は打線が小型化し守りのちーむになっている。
楽天とロッテの打撃が向上。ロッテは「ホームランラグーン」効果もある。
日ハムは攻撃力がやや減退、オリックスは投手力が急降下している。
西武は極端な打線恃みだが、秋山も抜けるし危うい感じもする。
1985年福間納、全登板成績【やられたらやり返せ、リーグ優勝&日本一に貢献】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
baseballstats
が
しました