長引く藤浪晋太郎の不振の原因として「技術的なもの」特にフォームの問題だとする指摘が結構ある。

だから山本昌がアドバイスをして、立て直しが進みつつあるのだそうだ。

私は本格的に野球をした経験がないから、投打のフォームなど技術的な問題にはできるだけタッチしないようにしている。わからないからだ。

しかし、選手のパフォーマンスを「正しいフォーム」と結びつけるのは日本ならではのことのようだ。
確かに動作解析はMLBでも盛んに行われている。むしろ日本よりも選手の関心は高い。しかし投手も野手も、自らのデータをもとに「自分でフォームの改良」に取り組んでいる。
コーチが選手の投球、打撃フォームに口を挟むことはまずない。野球選手のフォームは「選手の個性」そのものであり、それをいじることができるのは選手だけだからだ。

だからMLBではとんでもないフォームで打ったり投げたりする選手がいる。それで怪我をするのは選手の「自己責任」なのだ。もちろん、データ解析の専門家やコーチが「怪我の恐れがあるよ」とアドバイスすることはあるが。

黒田博樹は自身で「肩肘に負担をかけないフォーム」を編み出していた。一流の投手はすべからくそうだが。
ドジャース時代、それを同僚の投手に説明して、ひどく驚かれたという。彼らは自分だけに通用する経験則でフォームを固めていたが、黒田はそれを一般論で語ったからだ。

そういう点では「正しいフォーム」信仰が強い日本の野球にも何がしかの良いところがあるが、指導者や先輩野球人が、よってたかって選手のフォームを矯正しようとするのは、良いこととは思えない。NPBではコーチにフォームをいじられた挙げ句に潰れた選手がたくさんいるのだ。

桑田真澄は「投げるときに、利き腕の肩肘が下がらないのが良いフォーム」という「信仰」は嘘だ、と過去の大投手のフォーム写真を掲げて論破したことがある。一流選手は、先輩の言うことを鵜呑みにはしないのだ。

「球数制限」でも「理想的なフォームで投げれば何球投げても怪我をしない」という野球人がいるが、どんな理想的なフォームでも100球も投げれば疲労で崩れてくる。そうなると怪我のリスクは高くなるのだ。

IMG_3706


IMG_5995


先日、ソフトバンクの高村祐コーチの講演を聞いたが、高村コーチは投手のフォームが崩れていても、絶対に先に指摘はしないそうだ。投手が気づいて、自分で修正するように仕向けていく。そうでないと、身につかないのだという。「フォームを矯正する」ことは最終目標ではなく「自分の体の動きを自分で把握してコントロール」することが大事なのだ。

山本昌は聡明な野球人だから、凡百の投手コーチのように「教えすぎておかしくしてしまう」ことはないだろう。
藤浪晋太郎は、メンタルもフィジカルも含め「自分の体を自分の支配下に置く」事が重要なのだろう。


1985年福間納、全登板成績【やられたらやり返せ、リーグ優勝&日本一に貢献】

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!