何事によらず評価は毀誉褒貶する。平石監督退任、嶋基宏退団と理不尽な人事で一時は不信感を集めていた石井GMの楽天だが、今ではストーブリーグの主役だ。
相手がロッテというのも素晴らしい。この球団は長らくオフには外国人選手を取るだけで、ほとんどリストラしかしなかった。
そのロッテから鈴木大地、涌井秀章、酒居知史、西巻賢二、そして楽天からは美馬学、ハーマン、小野郁が移籍するという。世間は4対3の大型トレードと言っているが、プロ野球はこうでなければならない。
出番が少ない、起用法が気に入らないと思った選手は、どんどん移籍を訴えるべきだ。チームもそういう声を聴いて、売り先を考え、相手のいい選手を物色すべきだ。

安物のサラリーマンみたいに「取ってくれた恩義があるからこの球団骨を埋めます」「この人についていきます」みたいなのは、みみっちいのでやめてほしい。
松坂大輔は森繁和、デニー友利の影響力がなくなったから移籍するといったようだが、松坂世代のフラッグシップが何を言う、と情けなくなる。
「俺はバット1本、グラブ1個で世渡りをするんだ」という気概でもって世渡りしてほしい。
環境が変わろうとも、人間関係が変わろうとも、野球をやることには変わりはないのだ。
そういう選手が増え、それを後押しする球団が増えなければ、プロ野球は面白くなくなる。

サラリーマン社会の縮図みたいな箱庭野球では、誰も魅力を感じない。
愛着があろうと、仲良しがいようと、ファンが素晴らしかろうと、野球をする環境を求めるためなら、後足で砂をかけて出ていけばいい。
井伏鱒二ではないが「人生足別離(さよならだけが人生だ)」
2019年J.ロドリゲス、全登板成績【最優秀中継ぎ投手のタイトル獲得】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


そのロッテから鈴木大地、涌井秀章、酒居知史、西巻賢二、そして楽天からは美馬学、ハーマン、小野郁が移籍するという。世間は4対3の大型トレードと言っているが、プロ野球はこうでなければならない。
出番が少ない、起用法が気に入らないと思った選手は、どんどん移籍を訴えるべきだ。チームもそういう声を聴いて、売り先を考え、相手のいい選手を物色すべきだ。

安物のサラリーマンみたいに「取ってくれた恩義があるからこの球団骨を埋めます」「この人についていきます」みたいなのは、みみっちいのでやめてほしい。
松坂大輔は森繁和、デニー友利の影響力がなくなったから移籍するといったようだが、松坂世代のフラッグシップが何を言う、と情けなくなる。
「俺はバット1本、グラブ1個で世渡りをするんだ」という気概でもって世渡りしてほしい。
環境が変わろうとも、人間関係が変わろうとも、野球をやることには変わりはないのだ。
そういう選手が増え、それを後押しする球団が増えなければ、プロ野球は面白くなくなる。

サラリーマン社会の縮図みたいな箱庭野球では、誰も魅力を感じない。
愛着があろうと、仲良しがいようと、ファンが素晴らしかろうと、野球をする環境を求めるためなら、後足で砂をかけて出ていけばいい。
井伏鱒二ではないが「人生足別離(さよならだけが人生だ)」
2019年J.ロドリゲス、全登板成績【最優秀中継ぎ投手のタイトル獲得】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
1.マイナー時代から生え抜き
2.マイナーは他球団でメジャーデビューからは生え抜き
3.トレードで移籍してきた
4.FAで移籍してきた
5.その他ルール5等
1.の割合が30%程度が適正になれば良いのにね♪
そのうち1/3程度がフランチャイズプレーヤーとして終わることが出来ればなお良いのにね♪
選手の流動性を高めるためには2項に該当する選手が多くなるのが理想。
夢見がちなおぢさんの希望的観測
baseballstats
が
しました