CNN
106対0の勝利は「スポーツマンシップ欠如」、米高校アメフト試合で校長謝罪
このニュースを目にして多くの日本人は「何がいかんのか?」と思ったのではないか。
モーニングサイド高校とイングルウッド高校のアメリカンフットボールの試合で、イングルウッド高校がモーニングサイド高校に106-0と言う大差で勝利。
しかしイングルウッド高校のデビー・テート校長は「スポーツマンシップ、もしくは高潔さを持った振る舞いをしなかった」と謝罪した。
特に、スコアが104-0になってから、記録を更新するためにヘッドコーチが2ポイントコンバージョンを選択するという手を打ったことが問題視された。これは通常は、タッチダウンの後にキックで1点を取りに行くところを、プレーを選択して2点を取りに行くものだ。
2ポイントコンバージョンは、接戦時に同点あるいは勝越しを狙って選択するギャンブル的なプレーだが、それをこの大差で行ったことが非難されたのだ。
日本でも甲子園の予選などで、極端な大差がつくことがある。1998年7月18日の青森大会2回戦。深浦ー東奥義塾は初回の39得点を皮切りに、コールドが成立する7回まで122-0と言う大差になった。しかしこの当時はスポーツマンシップに言及するメディアはなかったが「そこまでやり込める必要があったのか」と言う声が上がったと言う。一方で、深浦の選手は「疲れ果てるまで懸命にやってくれた東奥義塾の選手を悪く言う人もいて、申し訳ないとすら思う」とコメントしている。
しかし学校長や高野連などはこの試合に言及しなかった。
スポーツマンシップでは「チームメイト、相手選手、審判、競技そのもの」へのリスペクトが必要とされる。一方的に相手を打ちのめすような試合をするのは「相手へのリスペクトがない」と見なされるのだ。
日本的な解釈では「大差がついても手を抜かないのが、相手へのリスペクト」となることが多いが、勝敗が明らかにな試合を延々と続ければ、双方ともに疲弊することになる。また大勝しているチームやその応援が負けているチームを嘲笑するなどにつながりかねない。
アマチュア野球では一定の点差がついた場合、コールドゲームになるが、これも勝敗が明らかなになってから無意味な試合を続行させないためだ。
では大差がついた試合ではリードしている側はどうするのが正しいのか?
攻撃でわざと空振りをするようなプレーは、相手に対するリスペクトがあるとは言えない。正しいのは選手は来た球をどんどん打っていくことだ。また投手はどんどんストライクを投げ込むことだ。また主力選手を下げて控え選手を出場させてもよい。
いわば「試合の形式」を維持しながら、主導権を握っている(リードしている)側が、これ以上負けている側に恥辱を与えることなく、試合を早く終わらせるように配慮することが求められるのだ。
ただし「勝敗が明らかになる」のが、どの点差のどのタイミングなのかは状況によって異なる。また勝っている方が「これからさっさと打つようにしますから」と言うのは「敗退行為」につながりかねないのでできない。阿吽の呼吸でそうしていくことになるのだ。
これについては橘田恵さんの記事で書いた。
「日本の野球は面白くない」と言われる
かなり高度な判断だが、国際大会ではこういう態度が常識になりつつある。我々はスポーツマンシップについてさらに学ぶ必要があると思う。
引分投手にホールドを!!
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
モーニングサイド高校とイングルウッド高校のアメリカンフットボールの試合で、イングルウッド高校がモーニングサイド高校に106-0と言う大差で勝利。
しかしイングルウッド高校のデビー・テート校長は「スポーツマンシップ、もしくは高潔さを持った振る舞いをしなかった」と謝罪した。
特に、スコアが104-0になってから、記録を更新するためにヘッドコーチが2ポイントコンバージョンを選択するという手を打ったことが問題視された。これは通常は、タッチダウンの後にキックで1点を取りに行くところを、プレーを選択して2点を取りに行くものだ。
2ポイントコンバージョンは、接戦時に同点あるいは勝越しを狙って選択するギャンブル的なプレーだが、それをこの大差で行ったことが非難されたのだ。
日本でも甲子園の予選などで、極端な大差がつくことがある。1998年7月18日の青森大会2回戦。深浦ー東奥義塾は初回の39得点を皮切りに、コールドが成立する7回まで122-0と言う大差になった。しかしこの当時はスポーツマンシップに言及するメディアはなかったが「そこまでやり込める必要があったのか」と言う声が上がったと言う。一方で、深浦の選手は「疲れ果てるまで懸命にやってくれた東奥義塾の選手を悪く言う人もいて、申し訳ないとすら思う」とコメントしている。
しかし学校長や高野連などはこの試合に言及しなかった。
スポーツマンシップでは「チームメイト、相手選手、審判、競技そのもの」へのリスペクトが必要とされる。一方的に相手を打ちのめすような試合をするのは「相手へのリスペクトがない」と見なされるのだ。
日本的な解釈では「大差がついても手を抜かないのが、相手へのリスペクト」となることが多いが、勝敗が明らかにな試合を延々と続ければ、双方ともに疲弊することになる。また大勝しているチームやその応援が負けているチームを嘲笑するなどにつながりかねない。
アマチュア野球では一定の点差がついた場合、コールドゲームになるが、これも勝敗が明らかなになってから無意味な試合を続行させないためだ。
では大差がついた試合ではリードしている側はどうするのが正しいのか?
攻撃でわざと空振りをするようなプレーは、相手に対するリスペクトがあるとは言えない。正しいのは選手は来た球をどんどん打っていくことだ。また投手はどんどんストライクを投げ込むことだ。また主力選手を下げて控え選手を出場させてもよい。
いわば「試合の形式」を維持しながら、主導権を握っている(リードしている)側が、これ以上負けている側に恥辱を与えることなく、試合を早く終わらせるように配慮することが求められるのだ。
ただし「勝敗が明らかになる」のが、どの点差のどのタイミングなのかは状況によって異なる。また勝っている方が「これからさっさと打つようにしますから」と言うのは「敗退行為」につながりかねないのでできない。阿吽の呼吸でそうしていくことになるのだ。
これについては橘田恵さんの記事で書いた。
「日本の野球は面白くない」と言われる
かなり高度な判断だが、国際大会ではこういう態度が常識になりつつある。我々はスポーツマンシップについてさらに学ぶ必要があると思う。
引分投手にホールドを!!
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
スポーツマンシップなど、無理な話かもしれない・・・
て少し暗澹たる気分になります。
baseballstats
がしました