オフに何か企画ものをと思っていたのだが、試合も随分観戦しているので、球場の案内をしてみたいと思う。
私は野球の試合を観戦して半世紀になるが、昭和の時代は写真なんか撮らなかった。昔の甲子園、大阪球場、日生球場、西宮球場、藤井寺球場、ナゴヤ球場、川崎球場、後楽園、屋根のなかった西武球場など見ているが、記憶にしか残っていない。今、手元にあるのはここ10年ほどの写真だ。

ほっともっとフィールド神戸、旧グリーンスタジアム神戸は私が一番好きな球場だ。
アクセスはよくない。神戸市営地下鉄西神・山手線 総合運動公園駅 前にあるが、三宮から20分ほど、梅田からなら1時間近くかかる。
東京の感覚でいえば、メットライフドームみたいな距離感ではある。

両翼:99.1 m 中堅:122 m 左右中間:117 m

1988年、東京ドームと前後して完成したが、出来たころは日本最大級の野球場だった。

駅から降りるとすぐに球場が見える。

IMG_0081


昨今はここで検温を済ませることになっている。

2014年の一塁側

P4277809


上段の席から下に降りていく形。目の前にこのフィールドが広がるのだ。
このグリーンは天然芝、周縁部はロングパイル人工芝なのだが、実に映える(修正)。客席がゆったりしてどこからでも見やすいうえに、防御ネットが最小限なので見切れが少ない。
このスタジアムの上の方の席で飲むビールは最高である。

2018年の三塁側

IMG_5572


この球場はブルペンが外にあるので、準備する投手を見るのも楽しい。
去年の山本由伸

IMG_8351


今年の平野佳寿、7回になってストレッチを始めている

IMG_4736


2020年のナイトゲーム、照明に映えるのだ

IMG_6948


初秋までは7回や勝った後の試合終了後などに花火を打ち上げることもある

IMG_9633


2014年の球場外壁

P4277983


近鉄と阪急のレジェンドが一緒になっている。かなり複雑な気持ちになった。

2018年の球場外壁

IMG_5628


今はいない金子千尋も並んでいる。

夜のスタジアム外観、ここから長い時間かけて帰るのを考えるとややうんざりした。

IMG_9654


最近はちょっと贅沢させてもらって三宮で泊まったりしている。

イチローがこの球場で2本塁打を打った試合を右翼席で観戦していた。そのころダッグアウトの入り口には「ハクツル」のロゴが印字されていた。なぜ覚えているかと言うと、白鶴酒造は私のクライアントで、そのロゴも私が担当したからだ。

昔は年間十数試合はやっていたが、今は準フランチャイズと言っても数試合しか使わない。
オリックスグループが指定管理者なのだが、もったいない話だ(修正)。

今季のプロ野球はこの球場で大団円を迎えた。私はチケットが取れなかった。悔やまれることである。


1970年三輪悟、全登板成績【新人ながら200回超え&オールスター選出】

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!