NPBの本拠地ではなく、地方球場ではあるが立派な球場ではある。
松山には松山城下に松山市民球場があったが老朽化に伴い、郊外の市坪に2000年開場した。
両翼:99.1 m 中堅:122 m 収容人員3万人。外野は天然芝。隣にはサブグラウンドであるマドンナスタジアムもある。
1988年以降開場の球場はほぼ同じサイズだ。JR松山駅から予讃線で一駅の市坪下車、すぐ目の前だ。
これは2008年、女子野球の第1回ワールドカップの決勝、

片岡安祐美が内野を守り、萩本欽一がマイクを取ってスタジオを盛り上げていた

2008年当時の電光掲示板はその後、改修され、新しいものになっている。
スタンドはメジャーリーグの球場かと思うほど立派だ。ただ地方球場に多いのだが、フェンスが結構高くて支柱も太く、下段の席からの眺望は良いとは言えない。

2011年のヤクルト、広島戦。ヤクルトにとって愛媛県は創業間なしからの拠点の一つで、秋季キャンプもこのグラウンドでやる。

ヤクルトが来ると、市長や知事がやってくるのが常だ。

広島ヤクルト戦では、は瀬戸内海を挟んで数時間で来ることができる広島のファンの方が多い。
2015年のヤクルト優勝を記念した石碑も建っている。今年の分も建つのだろう。

このスタジアムの中には景浦將、千葉茂など松山ゆかりの選手にまつわる品などを展示した小さな博物館がある。写真を撮ったはずなのだが、出てこない。
四国アイランドリーグplus、愛媛マンダリンパイレーツの本拠地でもある。これは2015年

最近は応援団があまり活発でないのがやや寂しい。今年の愛媛の最終戦、選手の記念写真

今年はフレッシュオールスターも行われた。コロナ禍で観客は7000人台だった。

来年は一軍のオールスター戦をすることが決まっている。

帰路は、列車の便が少なく、小さな市坪駅でかなり待つことを覚悟しなければならない。

1970年三輪悟、全登板成績【新人ながら200回超え&オールスター選出】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


両翼:99.1 m 中堅:122 m 収容人員3万人。外野は天然芝。隣にはサブグラウンドであるマドンナスタジアムもある。
1988年以降開場の球場はほぼ同じサイズだ。JR松山駅から予讃線で一駅の市坪下車、すぐ目の前だ。
これは2008年、女子野球の第1回ワールドカップの決勝、

片岡安祐美が内野を守り、萩本欽一がマイクを取ってスタジオを盛り上げていた

2008年当時の電光掲示板はその後、改修され、新しいものになっている。
スタンドはメジャーリーグの球場かと思うほど立派だ。ただ地方球場に多いのだが、フェンスが結構高くて支柱も太く、下段の席からの眺望は良いとは言えない。

2011年のヤクルト、広島戦。ヤクルトにとって愛媛県は創業間なしからの拠点の一つで、秋季キャンプもこのグラウンドでやる。

ヤクルトが来ると、市長や知事がやってくるのが常だ。

広島ヤクルト戦では、は瀬戸内海を挟んで数時間で来ることができる広島のファンの方が多い。
2015年のヤクルト優勝を記念した石碑も建っている。今年の分も建つのだろう。

このスタジアムの中には景浦將、千葉茂など松山ゆかりの選手にまつわる品などを展示した小さな博物館がある。写真を撮ったはずなのだが、出てこない。
四国アイランドリーグplus、愛媛マンダリンパイレーツの本拠地でもある。これは2015年

最近は応援団があまり活発でないのがやや寂しい。今年の愛媛の最終戦、選手の記念写真

今年はフレッシュオールスターも行われた。コロナ禍で観客は7000人台だった。

来年は一軍のオールスター戦をすることが決まっている。

帰路は、列車の便が少なく、小さな市坪駅でかなり待つことを覚悟しなければならない。

1970年三輪悟、全登板成績【新人ながら200回超え&オールスター選出】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
愛媛にゆかりのある文豪の名作に因んだ「坊ちゃんスタジアム」があるなら、青森にも青森出身の文豪の名作にちなんだ「人間失格スタジアム」か、「斜陽スタジアム」があってもいい、と思ったものでした(笑)。
baseballstats
が
しました