昭和の時代は中日ドラゴンズの本拠地で、私は何度か観に行ったが、今は二軍の本拠地になっている。
名古屋駅から一駅の山王下車だからアクセスは、バンテリンドームよりはるかに良い。

両翼 - 100 m中堅 - 122 m 今の客席は4495人。天然芝

住宅地を抜けるという立地。昭和の昔もそうだったのか、あまり記憶がない。

IMG_8288


露橋公園を抜けてすぐの立地。巨大な鳥かごのような構造物が姿を現す。

IMG_8293


1950年に完成したが、1951年に火事で焼失。1952年に再建されたが、この建物が今もベース。
2018年夏

IMG_8299


中日ドラゴンズ一軍の本拠地時代は、ホームベースの後ろに「Dragons」の大きなロゴが書かれていたのだが、今もそれがうっすら残っている。懐かしい。

通路、2021年、古さを感じる。

IMG_6885


2018年、球場の左翼後方に東海道新幹線が通っている、わかりにくいが、のぞみ通過中だ。

IMG_8361


いしいひさいちの、バイト君で仲間の鈴木君が、新幹線に乗って球場に差し掛かると「わ、ナゴヤ球場だ!」と新幹線の窓に貼りついたのを覚えている人も多いのではないか。

外野を見る。

IMG_8370


元々外野には客席があったが、1988年以降、NPB本拠地のサイズを大型化することになったので、外野席を削って大きくした。それでも少しだけ外野席があったが、その後の改修で完全になくなった。

バックスクリーン

IMG_8363


あまり充実していない。

今年の春にも行ったが、この球場は古株のお客が客席を占拠することが多いので、ちょっと居心地が悪いこともある。

IMG_8368


2019年6月、松坂大輔もここで見た。38歳のときだ。

IMG_5782


隣には二軍選手寮と室内練習場がある。

IMG_6888


一軍の公式戦はできないが、二軍戦では今も現役ではある。


2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!