ずいぶん前から行っているが「まあ、ドーム球場だわな」と言う感じである。
JR博多駅から地下鉄空港線で唐人町まで行き、そこから結構歩くのだ。いわゆる「ももち地区」再開発で生まれた球場だ。もとはダイエーが1991年に周辺のホテルや商業施設とともに建てたものだ。
ドーム球場としては1988年の東京ドームに次いで古い。
2012年当時の参道

景色は変わっていないがこの当時はYahoo!ドームだった

当時の外野フェンスは緑色のグラデーションだった

キューバと侍ジャパンの試合、昔の電光掲示板。デスパイネを初めて見たのはこの試合だった。やたら緑っぽい球場と言う印象。

2018年、ヤフオク!ドームだった時代

この年はホークス80周年だった。南海ホークスのロゴ、ちょっと違う

2015年からホームランテラスが設けられた。外野フェンスの塗装も全面的に改められた。

この頃はドーム球場ながらジェット風船をやっていた

試合前のイベント、やたらリアルな恐竜が登場した。

こんなのも

2020年、日本シリーズ、PayPayドームになっている。いったいどうしたんだ!と言う感じ。

優勝の瞬間


今年、ワクチン接種者とPCR検査陰性者を対象にした試合、社会実験

ガラガラである。

この球場は天井が開放できる。あまり使っていないようで、私は青天井は見たことがない。

2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


ドーム球場としては1988年の東京ドームに次いで古い。
2012年当時の参道

景色は変わっていないがこの当時はYahoo!ドームだった

当時の外野フェンスは緑色のグラデーションだった

キューバと侍ジャパンの試合、昔の電光掲示板。デスパイネを初めて見たのはこの試合だった。やたら緑っぽい球場と言う印象。

2018年、ヤフオク!ドームだった時代

この年はホークス80周年だった。南海ホークスのロゴ、ちょっと違う

2015年からホームランテラスが設けられた。外野フェンスの塗装も全面的に改められた。

この頃はドーム球場ながらジェット風船をやっていた

試合前のイベント、やたらリアルな恐竜が登場した。

こんなのも

2020年、日本シリーズ、PayPayドームになっている。いったいどうしたんだ!と言う感じ。

優勝の瞬間


今年、ワクチン接種者とPCR検査陰性者を対象にした試合、社会実験

ガラガラである。

この球場は天井が開放できる。あまり使っていないようで、私は青天井は見たことがない。

2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!