当選した2人には異論はないが、例によって「殿堂入り」からこぼれそうな選手が気になる。
2012年からの投票結果

高津は前年より52票増加。ヤクルト監督として日本一になったことが背景にあるのだろうが「監督成績はプレイヤー表彰の上で考慮されるのか」は、はっきりしていない。
ただ救援投手としての成績が評価されたのであれば、岩瀬仁紀も有望になったと言うことになろう。
昨年のキャンプで奥川の投球練習を見つめる高津監督

山本昌は2年目で殿堂入り。最後の200勝投手であり、50歳まで現役。これは順当だ。
現役最終年、二軍キャンプで

アメリカスタートの外国人選手として初の2000本を記録したラミレスは票数を減らしたが、まだ有望。
川相昌弘も票数を減らした。私は川相の「犠打数世界一」は、全く評価しない。殿堂入りするとすれば、津田恒実同様、選考者の見識を疑う。
谷繁元信は、伊東勤が殿堂入りしていることを考えれば、殿堂入りすべきだと言えよう。
黒田博樹は新規のエントリー、日米通算200勝の野茂英雄が殿堂入りしていることを考えれば、殿堂入りすべきではあろう。
以下の選手では稲葉篤紀が得票数を伸ばしたのは、東京五輪の優勝に拠るかと思われる。
2000本を打っている選手が、下位にたくさんわだかまっている。2000本が打者の大きな目標になる中で、これは残念なことだと思う。
昔は2000本、即殿堂入りと言う感じだった。多少難易度は下がったかもしれないが、彼らの努力を顕彰すべきだろう。
なかなか殿堂入りしないうちに、野球人たちは年を取っていく。偉大な記録を残した選手はどしどし殿堂入りさせるべきだと思う。
今は各記者は最大7人に投票できるが、これを10票にすべきだと思う。また今回の投票総数は2062票であり、1にん5.68票しか入れていない。
殿堂入りすべき選手がたくさん塩漬けされているのだ。彼らが元気なうちに、少しでも多くの選手を殿堂入りさせるために、記者は選挙権をしっかり行使すべきだと思う。
2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



高津は前年より52票増加。ヤクルト監督として日本一になったことが背景にあるのだろうが「監督成績はプレイヤー表彰の上で考慮されるのか」は、はっきりしていない。
ただ救援投手としての成績が評価されたのであれば、岩瀬仁紀も有望になったと言うことになろう。
昨年のキャンプで奥川の投球練習を見つめる高津監督

山本昌は2年目で殿堂入り。最後の200勝投手であり、50歳まで現役。これは順当だ。
現役最終年、二軍キャンプで

アメリカスタートの外国人選手として初の2000本を記録したラミレスは票数を減らしたが、まだ有望。
川相昌弘も票数を減らした。私は川相の「犠打数世界一」は、全く評価しない。殿堂入りするとすれば、津田恒実同様、選考者の見識を疑う。
谷繁元信は、伊東勤が殿堂入りしていることを考えれば、殿堂入りすべきだと言えよう。
黒田博樹は新規のエントリー、日米通算200勝の野茂英雄が殿堂入りしていることを考えれば、殿堂入りすべきではあろう。
以下の選手では稲葉篤紀が得票数を伸ばしたのは、東京五輪の優勝に拠るかと思われる。
2000本を打っている選手が、下位にたくさんわだかまっている。2000本が打者の大きな目標になる中で、これは残念なことだと思う。
昔は2000本、即殿堂入りと言う感じだった。多少難易度は下がったかもしれないが、彼らの努力を顕彰すべきだろう。
なかなか殿堂入りしないうちに、野球人たちは年を取っていく。偉大な記録を残した選手はどしどし殿堂入りさせるべきだと思う。
今は各記者は最大7人に投票できるが、これを10票にすべきだと思う。また今回の投票総数は2062票であり、1にん5.68票しか入れていない。
殿堂入りすべき選手がたくさん塩漬けされているのだ。彼らが元気なうちに、少しでも多くの選手を殿堂入りさせるために、記者は選挙権をしっかり行使すべきだと思う。
2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
一方で両リーグでMVPを受賞した小笠原の票などは少なすぎるように思うし、和田一浩や三浦大輔が候補者から足切りになるのも残念でなりません。
baseballstats
が
しました