これをやるから、本来、当選してしかるべき野球人がたまっていくのだ。
2010年からの投票の経緯

引退した監督、コーチ、審判で引退後6ヶ月以上経過していて、プレーヤー部門の有資格者だった者で、引退後21年以上(2009年は4年延長)経過した者が対象。
選出委員は、野球殿堂入りした競技者および競技者表彰の幹事。10人の候補者を選び、選出委員が3人以内の連記で投票し、3分の2以上の有効投票で、75%以上の得票者が選出される。
バースが票を伸ばしたが、4票足りなかった。同僚だった掛布も票が伸びたので来季以降有望だが、それ以下の野球人は難しそうだ。
昨年亡くなった大島康徳が票を伸ばしたが「死んで花実が咲くものか」である。大島同様2000本を打った柴田勲、谷沢健一、加藤秀司、有藤通世、さらに投手では200勝していないが土橋正幸、足立光宏などは存命中に殿堂入りさせるべきだと思う。
選出委員はプレイヤーとは異なり「野球殿堂入りした競技者」が入っている。これが問題ではないかと思う。「あいつ殿堂入りさせてたまるか」「俺と同格にしたくない」などの私的感情が絡む可能性がある。
ジャーナリストもそうだが、公共財としてのプロ野球の「歴史を作っている」と言う認識をもって投票しているのか疑わしい。
5人まで投票できると言うのもおかしい。少なくとも7人に増やすべきだろう(修正)。
※ご教示があり、今年から6名まで記名できるようになったとのこと。しかし6人書いていない委員も多い。残念なことだ。
2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



引退した監督、コーチ、審判で引退後6ヶ月以上経過していて、プレーヤー部門の有資格者だった者で、引退後21年以上(2009年は4年延長)経過した者が対象。
選出委員は、野球殿堂入りした競技者および競技者表彰の幹事。10人の候補者を選び、選出委員が3人以内の連記で投票し、3分の2以上の有効投票で、75%以上の得票者が選出される。
バースが票を伸ばしたが、4票足りなかった。同僚だった掛布も票が伸びたので来季以降有望だが、それ以下の野球人は難しそうだ。
昨年亡くなった大島康徳が票を伸ばしたが「死んで花実が咲くものか」である。大島同様2000本を打った柴田勲、谷沢健一、加藤秀司、有藤通世、さらに投手では200勝していないが土橋正幸、足立光宏などは存命中に殿堂入りさせるべきだと思う。
選出委員はプレイヤーとは異なり「野球殿堂入りした競技者」が入っている。これが問題ではないかと思う。「あいつ殿堂入りさせてたまるか」「俺と同格にしたくない」などの私的感情が絡む可能性がある。
ジャーナリストもそうだが、公共財としてのプロ野球の「歴史を作っている」と言う認識をもって投票しているのか疑わしい。
5人まで投票できると言うのもおかしい。少なくとも7人に増やすべきだろう(修正)。
※ご教示があり、今年から6名まで記名できるようになったとのこと。しかし6人書いていない委員も多い。残念なことだ。
2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
でもこちらも7人にすべきではないかと思います。
毎年思いますが、土井正博や江夏豊の名前が候補者リストに無いのもおかしい。
baseballstats
が
しました