熊本の秀岳館高校サッカー部でコーチが部員に暴力をふるっていると言う報道があった
サッカー部コーチが部員に暴力加えたとみられる動画 熊本の秀岳館高
サッカー部のコーチが選手を立たせて背後から蹴ったり、背中を殴ったりする動画がSNSにアップされ、問題が発覚したと言う。
その後、秀岳館では暴力が日常的に振るわれていたと言う声が急速に広がった。

するとその日のうちに、秀岳館サッカー部の公式サイトに暴力事件の当事者と思われる生徒による動画がSNSで配信された。
報知
指導者暴力疑惑の秀岳館高サッカー部 当事者とみられる生徒が日常的な暴力否定…公式SNSで動画配信

【秀岳館サッカー部選手から皆様へ】
今回の件で自分達選手が今思っていること、感じていることを聞いてほしいと思います。

生徒たちはこう言っている
「学校から帰り、寮の鍵がなかなか開かず感情的になりコーチを馬鹿にするような発言をしたのが今回の原因です」
「SNSなどで『暴力が日常茶飯事』だと書いてありましたが、それは違います」


23791234_s


選手の動画は公式SNSに載っているから、学校公認ではあろう。
秀岳館の暴力は大ごとになれば、高校サッカーを統括するJFAから懲罰処分を受けることになる。

秀岳館は野球とサッカーが売りの私学である。野球では松中信彦、国吉佑樹などがでている。サッカーでもプロを何人も輩出している。地元熊本だけでなく、海外からの留学生も来ている。

JFAから出場停止処分を受ければ、選手たちの人生設計が変わってしまう。選手はそれを恐れたのだろう。学校も糊塗策に選手を利用したのだろう。

しかしこの判断は根本的に間違っている。

殴られた方にどれだけ非があっても、暴力行為は殴ったものが一方的に悪い。さらに「日常茶飯事」であるかどうかも関係はない。
もちろん、常習的な暴力は、突発的な暴力よりも問題が大きいだろうが、スポーツの世界では、暴力は「一発アウト」である。あの動画は、明らかに「暴力をふるっている動画」であり、弁解の余地がない。

高校野球はいまだに多くの指導者や選手が暴力を容認している。だから野球はダメなのだが、サッカーははるかにまともなスポーツだと認識している。

JFAは、秀岳館高校の暴力事件を徹底的に調査して、厳しい処分を科してほしい。



NOWAR


今だったら、初登板・初セーブ

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!