昨日の京セラドームは、中盤までは起伏が大きい面白い試合だった。
オリックスは宮城大弥、ロッテは左腕ロメロ


立ち上がりの宮城は素晴らしい投球。ちぎっては投げの速いテンポでどんどんアウトを取っていく。
しかしロメロは制球が悪く、1回に2四球。
2回表、レアードの打席、見逃し三振となったが、クレームを告げたようで白井一行球審に退場を宣せられる。

世間は「また白井が」と思うかもしれないが、ストライクボールの判定に抗議できないのは、洋の東西問わずはるか昔から決まっている。レアードは白井審判と何事か話したのちにイジェクトされた。白井も一度警告したうえで退場を告げたように見えた。
前日も井口監督が試合後に退場になったが、これもエチェバリアがストライクボールの判定を巡って抗議したからだ。
この日は福家球審がエチェバリアに一度警告をしていた。その上での退場だ。「井口監督は選手を守ってえらい」みたいな論調もあるが、論外だろう。
ニッカン
退場を宣した嶋田三塁塁審
私が放送で言ったのは、本来ストライク、ボールに関して、監督がベンチを出ることはダメなので。そのあとに警告を1回しているんですね。そのあとに異議を唱えたので退場を出した、退場とした、ということですね。
昨日は投手のロメロもストライクボールの判定で不満そうな態度を見せた。低めのボールだったと思う。ロッテは白井球審と言うより今回の審判クルーに不信感を持っていたようだが、ルールはルールである。

ロメロは2回裏に野口の安打、伏見の二塁打、宗の安打で2点を失う。


宮城は5回に崩れる。山口、岡の連打の後9番エチェバリアが二塁打。高部、中村の連続FCに失策も絡んで3点を奪われる。


昨年後半から宮城は好投していても、ガタガタっと来ることが多い。制球が急に悪くなることも多い。
しかしその裏、オリックスは1死から四球を足掛かりに紅林のタイムリー、伏見の三塁打で逆転。



6回には2番手小野から失策も絡み、中川圭太の三塁打、野口のタイムリーで4点を奪う。

宮城は7回にもエチェバリアにタイムリーを打たれQSもならなかった。残念なことではある。
8回以降は無難。オリックスは本田仁海が157㎞/hの快速球で安打を打たれたものの3人で締めた。

オリックスの杉本は、私が投げたボールでも打てないんじゃないかと思うくらいひどい。回復するまで時間がかかりそうだが、我慢するしかないだろう。

審判のストライクボールの判定に不満があるのなら、連盟に言うしかないのだ。試合中には何もできないのは、ずっと前からそういう決まりだ。そうでないと試合が進行できないからだ。
選手、監督だけでなく、ファンもそのことは最低限わきまえないといけないだろう。

阪本敏三、全本塁打一覧|本塁打大全
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!




立ち上がりの宮城は素晴らしい投球。ちぎっては投げの速いテンポでどんどんアウトを取っていく。
しかしロメロは制球が悪く、1回に2四球。
2回表、レアードの打席、見逃し三振となったが、クレームを告げたようで白井一行球審に退場を宣せられる。

世間は「また白井が」と思うかもしれないが、ストライクボールの判定に抗議できないのは、洋の東西問わずはるか昔から決まっている。レアードは白井審判と何事か話したのちにイジェクトされた。白井も一度警告したうえで退場を告げたように見えた。
前日も井口監督が試合後に退場になったが、これもエチェバリアがストライクボールの判定を巡って抗議したからだ。
この日は福家球審がエチェバリアに一度警告をしていた。その上での退場だ。「井口監督は選手を守ってえらい」みたいな論調もあるが、論外だろう。
ニッカン
退場を宣した嶋田三塁塁審
私が放送で言ったのは、本来ストライク、ボールに関して、監督がベンチを出ることはダメなので。そのあとに警告を1回しているんですね。そのあとに異議を唱えたので退場を出した、退場とした、ということですね。
昨日は投手のロメロもストライクボールの判定で不満そうな態度を見せた。低めのボールだったと思う。ロッテは白井球審と言うより今回の審判クルーに不信感を持っていたようだが、ルールはルールである。

ロメロは2回裏に野口の安打、伏見の二塁打、宗の安打で2点を失う。


宮城は5回に崩れる。山口、岡の連打の後9番エチェバリアが二塁打。高部、中村の連続FCに失策も絡んで3点を奪われる。


昨年後半から宮城は好投していても、ガタガタっと来ることが多い。制球が急に悪くなることも多い。
しかしその裏、オリックスは1死から四球を足掛かりに紅林のタイムリー、伏見の三塁打で逆転。



6回には2番手小野から失策も絡み、中川圭太の三塁打、野口のタイムリーで4点を奪う。

宮城は7回にもエチェバリアにタイムリーを打たれQSもならなかった。残念なことではある。
8回以降は無難。オリックスは本田仁海が157㎞/hの快速球で安打を打たれたものの3人で締めた。

オリックスの杉本は、私が投げたボールでも打てないんじゃないかと思うくらいひどい。回復するまで時間がかかりそうだが、我慢するしかないだろう。

審判のストライクボールの判定に不満があるのなら、連盟に言うしかないのだ。試合中には何もできないのは、ずっと前からそういう決まりだ。そうでないと試合が進行できないからだ。
選手、監督だけでなく、ファンもそのことは最低限わきまえないといけないだろう。

阪本敏三、全本塁打一覧|本塁打大全
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
どこぞで広尾さんをこの審判至上主義者って罵るコメ見た時にはひっくり返りそうになりましたわ。
baseballstats
が
しました