ここ数年来女子野球が一見盛り上がっている理由はなんなのでしょう。またある時期まで女子野球が競技として認知されなかったの理由はなぜでしょう。
に対する答えの続き。
第3回女子野球ワールドカップで優勝した日本チームの母体の一つは、大阪にあった「Bless」というチームだ。娘が野球をやりたがったので、私は練習を見に行ったことがある。
指導者は長野恵利子。中学生から大学、社会人まで多くの志望者が練習に励んでいた。大会に出るような選手から、キャッチボールを始めたばかりの初心者までが一緒にやっていた。後に女子プロ野球で活躍した小西美加もいたように思う。

「ソフトボールではなく、野球がしたい」と純粋に思う女子の輪が広がって女子野球は拡がっていったように思う。

2010年に「わかさ生活」が、女子プロ野球を設立して、女子野球にも「最終目標」となるトップリーグができた。これによって、女子野球を志向する女子がさらに増えた。
そういう意味では女子プロ野球の功績は非常に大きいが、リーグもチームも一人のワンマン経営者が牛耳っていて、チーム編成やルールが毎年のように変わった。また、選手が突然解雇されることもあり、不安定な運営だった。
長谷川晶一さんが女子プロ野球を応援していた。私は何度か一緒に取材をしたり、食事会に出たりした。しかし、あまりにも経営が恣意的だったので、人が離れていった。
リーグ自身も経営難になった。2010年代後半には「女子野球は今後有望」とおもう企業も増えてきた。エイジェックも資本参加を申し出たようだが、女子プロ野球はこれを拒み、休止に追い込まれた。

女子プロ野球がなくなったことは大きな痛手ではあったが、この時期からNPB球団が女子チームを保有するようになり、女子選手には新たな目標になっている。

今、男性の野球の競技人口はあらゆるレベルで減少しているが、女性の競技人口は増え続けている。「押さえつけられた時代」を経て、野球をしたい女性が自由に野球ができる時代が到来しつつある。

私は履正社高校女子監督で、侍女子も率いた橘田恵さんに何度か話を聞いたが「私の時代は女子で野球をする道は限られていたが、今の高校生にはいろんな選択肢がある」と言っていた。

IMG_9790


女子野球には男子の野球にはない「良いところ」がある。先輩後輩の垣根を超えてアドバイスし合ったり、指導者に対して選手が議論を挑んだりする「文化」があるのだ。馬鹿な男子野球部のようにならないでほしいと思っていたのだが、女子野球部が増えるとともに、男子の指導者も増えつつある。
男子は競技人口が減る中で、指導者があぶれているのだ。

男子の野球指導者は「目上の者、力の強い者にはへいこらするが、目下のもの、力の弱い者にはめっぽう強い」という情けない性質を持っている。最近、女野球ではセクハラやパワハラの話題がでてくるようになった。

そこらにいる粗暴な男子野球の指導者には、意識レベルの高い女子野球の指導は「無理」なのだ。できれば、女子野球は女性監督が率いるという文化がもっと続いてほしいと思っている。

P9241528


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!



NOWAR


1960~62年柿本実、全登板成績